頭頸科の検査結果 | 子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

30代半ば子宮腺癌発症。術後6年目突入。リンパ浮腫・甲状腺乳頭癌・橋本病・更年期障害・肺炎・高血圧・心臓系疾患と戦ってます。誰かに、自分の為、役に立てばいいなと思い開設。ブログのタイトルは名人でもないんですが大好きなブロガーさんにつけてもらいました☆たまに猫ネタ

またドキドキしながらの病院


早めに病院に着いたので
病院の1階にあるタリーズへ直行

温かい飲物が飲みたくて
ホットのカフェモカコーヒー
姉はホットコーヒーコーヒー

出来上がるまでカウンターで待っていたら
誰かの呼び出し音がずっと鳴っていて
あまり気にせずカフェモカをルンルンしながら待つ…




………





ん?!

呼び出し機あたしの鳴ってる!!びっくり






姉に出来上がったら持ってきて!
とお任せして中待合室へ向かうキョロキョロ


こんかにはやく呼び出されるなんて!w
ありがたいです(笑)


すぐ姉もやってきて
お持ち帰り用にしてくれたみたいで
感謝口笛


そしてすぐ呼び出し機が鳴り診察室へ



「先生早くてビックリしたよ〜」


「あーいつもお待たせしちゃうから早くできる時ぐらい早めにね てへ」


「細胞診の結果どうだったんです?!」


「うーん残念ながら癌でした。大きさは8ミリ」


ガーーーーーーンガーン


とマジで声に出しそうになったのをぐっと堪えて


「そうですか…ショボーン



「でもね、研究で分かってきた事なんだけれども、甲状腺乳頭癌ってほとんどが悪さしない癌なんだよ。そして比較的、結構色んな人がなっているけど気づかないぐらいなんだよ。
大きくなっても半年、1年で1ミリ大きくなるというのが多い。
例えば他の病気で亡くなった人や、病気で亡くなった人を解剖すると乳頭癌があったりって結構あるのよ。
ほとんど悪さしないけれど、中には悪性の場合もあるよ。
あなたの場合は元からあったんじゃないかなと考えてます。これから経過観察でマメに診て、1センチ越えてきたらまたどうするか考えましょう。
今回の検査で癌があるって分かって嫌かもしれないけど考えないように抱えないでね。」


「そうなのか…初めて知る事ばかりだ」


「それよりも橋本病の方が厄介だな〜
数値も悪い方だから今回出すお薬は前回よりも強いやつにしましょう」


「そうなの〜〜ガーン


「身体辛い時あるでしょ?無理したらダメだからね」


「はぁーい…」


姉が
「先生!甲状腺って遺伝なんですか?」


「そうですね。多いのは母親系からです」


そうなのか!!!
知らなかったぜ!!


「次回は婦人科の診察と同じ日にしましょう。来るだけでも大変だからね〜」


先生ありがとう…


「では次回12月ね」


「はーい!」


診察室を出ようとした時姉が
「あ!!!先生!!!食べ物で気をつけなくちゃいけない事ってありますか?!」


お〜〜聞こうとしていて忘れてた!
ナイス姉!!!


「基本的にヨードの摂取を控えてほしいかな。
海藻類とかね。中でも昆布はヨードが沢山だから
昆布ダシで作ったお料理はダメ。
例えば2週間ヨード摂取気をつけていて3週間目にウッカリ昆布を使っているお料理を食べるとそれまでの2週間が全てパーになるぐらい昆布はダメですね。大変だろうけど気をつけてね。」


「家にある昆布ポン酢もダメか。」


「あっそれもダメですね。外食する時は気をつけてね。漬物やラーメンやら和風系のモノは昆布使ってるの多いからね」


「分かりましたえーん先生ありがとうございました」







診察室を出て
姉が「おでん2日昆布でお出汁取ってたけどダメか〜。あんた昨日ヒジキもりもり食べてたよね…ニヤリ



「確かに!!!!」



大好きな海藻類ガマンだ…


色々調べていると昆布を使っている料理結構あるんですよね…

気をつけないと…


12月にまた血液検査なので
少し良くなっているといいな。