iモードID
-----------------------------------------------------------
「iモードID」が提供開始、一般サイトでもユーザー情報を取得可能に
※CNETより
-----------------------------------------------------------
キャリアの動向に対しても
アンテナビンビンでいきます
スパムブログ
今日の日経産業新聞にも出てましたが↓
ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発、ブログの4割をスパムとして検出 (MarkeZine)
少し前に、日経が
と発表していましたが
このうち4割がスパムとなると、スパムじゃないのは
812万くらいということになります。
さらに、更新が1年以上されていないのも結構あると思うので
実際、アクティブなブログはやっぱり500万以下とかになるのか・・・な。
とはいえ、ブログの健全化が進むこと自体は
ユーザーにとっても、ブログ事業者にとっても、クライアントにとっても
間違いなく良いことなので
フィルタリング精度が上がるのは素敵です。
ドメイン別のスパムの割合とかも知りたいところ。。
Are you hungry?
昨日、蜷川実花さんのお話を聞くことができました。
「何か作品を創った後に、やり遂げた感は味わったことがない」
とか
「じっとしてられない。仕事したい。」
とか
めちゃくちゃハングリーな人
だなと思った。
僕は、芸術とかアートとかって
飽食の果てにある飢餓
だと思っているので
蜷川さんのような、もの凄く飢えた人が
素晴らしい作品を生み出し続けていくんだろうなと思います。
人間が生きていく(生物として)という点では
もう十分満ちたりている状態で
もっと感動したいとか、もっと幸せになりたいとか
そういう欲求に素直に従ったり
時には、これでいいのだろうかという不安に後押しされたりして
そうして、ポッと出たのが芸術作品と呼ばれ
蜷川さんの場合
それが写真であり、さくらんなのかも。
- さくらん 特別版
- ¥3,709
- Amazon.co.jp
僕の場合、
いま生物学的にハングリーなので
早急にお昼ごはんを買いに行こうと思います。
引っ越すますた。
さようなら、三茶。
引越ししました。
以前の部屋は、帰って寝るだけという位置付けだったので
インテリアとか一切気にしなかったのですが
新しい家は、ちょっとだけこだわって
クリエイティ部な作業もできる感じにしようと画策中。
でも、まだ全然整理できてないので
まずは片付けしないといけないのですが
面倒くさくて、途中から本読んでました。
smashmedia河野さんのブログ本。
「そんなんじゃクチコミしないよ。」
- そんなんじゃクチコミしないよ。 <ネットだけでブームは作れない!新ネットマーケティング読本>/河野 武
- ¥1,554
- Amazon.co.jp
いきなり現場に持ち込むのは難しいかもしれませんが
ブログを広告主に売る人は読んでおいたほうが良い一冊かと思います。
やっぱりブログより本の方がまとまってて読みやすい。
起業本も読みました。
- 謎の会社、世界を変える。―エニグモの挑戦/須田 将啓
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- やる気がでました。