Fish!Fish!Fish! -10ページ目

まだまだ立ち上げ

昨日は社長と二人で役員合宿@代々木。


会社の方向性について議論し

定量的な目標にも落とし込んだ。



この何をやっているか良く分からないHP

リニューアルしないと。


Coming Soonというのは便利な言葉で

Soon...て一体いつなんやシラー


そろそろ実績やノウハウも発信していこう。



制作(モノつくり)は手を動かす分、

細かい、ややこしいことが多かったりするけど

だからこそ、経験を積んだ人にしか分からないノウハウがある。



会社もまだまだ立ち上げフェーズ。


もっともっと経験を積んで、ノウハウを溢れさせたい。


僕らはクオリティXをストイックに追求します。

ヨーグルト


白桃風味ゲット!



Fish!Fish!Fish!-danone



毎日いろいろな味が楽しめて


健康にもよくて


素敵ニコ



ペリっといただきます。

モバイルサイトのユーザー

PCと全く異なるモバイルサイトの

"真のユーザー層"を見極めよう!


http://markezine.jp/article/detail/6757


まとめると以下のようになるようです。


・10~20代の若い層が積極的に利用している

・男性より女性の利用が多い

・大都市圏に集中しておらず、全国に散らばっている

・しかも地方ユーザーの方がより積極的に利用する

・PC、ひいてはITに縁が薄い職業に就いていることが多い


地方出身者(自分)の意見も交えると

いわゆるPCインターネットのリテラシーが低いユーザーが

モバイルインターネットを活用しているという仮説が立ったが

地元にモバイルインターネットをゴリゴリ使いこなす

友人はいないなぁ。

(地元に女性の友人がいないからかも)





携帯ユーザーの4人に1人がマクドナルドの

携帯サイトを利用、人気サイトにはユニクロも


http://markezine.jp/article/detail/7028


クーポン系強し。


金融機関、チケットなどの

トランザクション系の利用率も高し。


ユニクロはモバイルからの売り上げが

どれくらいあるのか気になります。



こちらの調査も

地方のユーザーを対象にすると

また違った結果が出るんでしょうねぇ。





うれしくて、本当にホッとした

2009年4月3日(金)

サイバーエージェント社員総会



Fish!Fish!Fish!-社員総会


1年前から照準を合わせていた。

半年前にその照準はさらにしぼりこまれた。



思えば立ち上げたばかりで

ビジネス経験も浅い若者がほとんどで

中にはネット業界で働いた経験もなかったメンバーもいる会社で

CAJJ賞は明確で分かりやすい唯一の目標だったと思います。



ただ、ビジネスは結果が全てだし

いくら努力してもCAJJ賞に見合う成果がなければ

目標が達成できないことも分かっていました。



2月、3月は、こんなに皆ガンバってるのに、

もしCAJJ賞がとれなかったら

皆のモチベーションの糸が切れてしまうんじゃないか

と不安になるくらいでした。




Fish!Fish!Fish!-CAJJ賞


だから、CAJJ賞がとれて

本当にうれしかったし、本当にホッとした。


Xの皆で掴んだ賞。

皆には本当に感謝しています。



4月からは取締役として

CyberXでさらなる組織成果の貢献に努めます。



社内では、4月以降がシーズン2と位置づけられているが

個人的には、シーズン2が始まるというよりも

この人 の影響か、また立ち上げをやるという感覚に近い。



足元を救われないようにしつつも

高速匍匐前進でいきたいと思います。




総会後、高村さんのバースデー会へ。

さんじゅう○uckinふぁいぶおめでとうございます。


Fish!Fish!Fish!-高村さんバースデー




熱唱という言葉がピッタリな当社社長


Fish!Fish!Fish!-熱唱





目黒川の夜桜。


Fish!Fish!Fish!-夜桜


やるしかない(炎マーク)


Fish!Fish!Fish!-やるしかない



やるしかないメラメラ