絶好調なこの頃 | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

肺炎入院から、だいぶ久々のブログになってしまいました(^-^;

肺炎入院後、そのまま院内移動で、リハビリ入院へ以降。7月いっぱい、3週間のリハビリをしてきました。


肺炎で3週間寝たきり&絶食(経管)だったため、かなり体力が落ちていたこと、

ずっと一人で入院のうえ、注射やら点滴やら、嫌な思いもかなりしてきて、人に対してかなり恐怖症が出てしまったこと、

そのせいで、食事すら怖がって泣くこと

などから、今回のリハビリ入院は、日常生活に戻るためのリハビリとなりました(^-^;


最初の週何日かは、泣いて保育室にも入れず、部屋でビデオのひきこもり生活(^-^;





二週目徐々に人には慣れてくる。食事を始めるが大泣きで拒否。






3週間ようやく慣れてきて、急に食欲爆発(笑)スプーンを離さない。
そしてすごく笑うように!






今回あった大きな変化は、
①食事のこと
②笑顔が増えたこと!

で、まず食事に関して、

はーたん、鼻から胃に入れてる管、抜けなくなりました。

食事も口から取れますが、食事の3分の1まで。またペースト食のみ。


これは、簡単に言うと誤嚥のため。

アフィニトールで免疫が下がると、少量の誤嚥でも体が排除しきれず、肺炎を起こす可能性が高くなる。

この3ヶ月、毎月肺炎を起こしていた事実。

よって、アフィニトールを飲んでいる限り、少量の誤嚥があるはーたんは、この経菅+ペースト食になりそうです。


肺炎入院の際、免疫が下がりすぎているために一時中断したアフィニトールですが、
体調が戻り次第再開します。


本人はいたってやる気まんまん!で、なんと自分でスプーンをもって食べるようになりました!

はーたんすごーい!なんて言ってたら、妹のひなちゃんもスプーン持ってアピール(笑)


まぁ、管っ子でも、本人はそんなに嫌がってないし、

嫌な薬は口から飲まずにすむし、

水分も管から入れられるし、

1週間に一回の入れ換えだけですむし、


今のところは はーたんには必要なものだな、と思う。

見た目だけは、通りすぎる人に「あっ…」
って、かおされるようになったけど(^-^;
関係ないよね!!

せめてもの管止めるテープ、くまちゃん型にチョキチョキ。





②笑顔!!








入院中から少しずつ笑うようになり、退院してからは毎日絶好調!!

病気後のいつもの調子よさなのかアフィニトール中断の影響なのか、、

発作も弱いのが1日1、2回!!


入院中にした脳波でも、良くなってました。冬に悪化していた右側が(>_<)


前回の脳波悪化から、全く笑わなくなり、反応もにぶく、ずっとどよーんとした表情だったはーたん。

薬もアフィニトールやビガバトリンやら、ほぼ試した後の脳波悪化。
もうこの子は一生笑えないのかも。。
なんて考えていました。

そんな状態が半年でした。


それが、今、声を出して笑います。
今まで笑い声を聞いたのなんて、三回くらいだったかな。

話しかけたら、うれしそうにニヤニヤします。

くっついて甘えてきます。
私の顔を見て、触って、またニヤニヤします。


なんとゆうか、すごく人間らしくなった。

普通の子には、普通のことなのだろうけど。

笑いかけたら、笑い返してくれる。


可愛くて可愛くて、泣けちゃうね、もう。

父ちゃんもメロメロです(^^)v


こうなってくると、アフィニトール再開怖いなぁ。

けど、脳腫瘍増大ももっと怖い。


どうかこの幸せが、少しでも長く続きますように。