こんにちは。
九月も後半です。
早いなぁ。
先日、万年筆を買った。
ボールペンに拘ってるわりには、万年筆に興味がなかったんだけど、この前伊勢丹でふと立ち寄った店で一目惚れして買った。
と言いたいところだけど、その時は万年筆なー、格好良いし、書きやすいんだけどなーって思いながら買わなかった。
買っても使わない気がしたから。
でも、家に帰った時、あの万年筆と目が合った時の衝動が忘れられなくて結局違う日に買った。
万年筆に興味がないと言いつつ、既に何本か持ってるんだけど、結局買って使ってない。
左利きだし、横書きが多いし、インク乾く前に触ってしまうと紙も手も汚れるしで、使ってなかった上にこの先も使わないと思っていた。
だけど、これに限ってはもう毎日使ってる。
プラチナ万年筆の#3776センチュリーシリーズ。
名前が最高なんだよね。
「ブルゴーニュ」
赤ワイン。
明るいところで見ると本当に赤ワインの様な。
美しい形、色。
好みのインクを入れる楽しさ。
僕はパイロットから出てる色彩雫の月夜を入れてます。
インクが乾くのを待つのも趣です。
ペン先も14Kで美しい。
透明感のあるボルドーとゴールドの輝きがすごく合う。
目が合って正解だった。
何であの時、目が合ったんだろう。
普段万年筆なんて見ないのに。
音楽を辞めて、もう何年かなぁ。
もう音楽をしてたんだよって事すら忘れてる人も出て来そうなくらいなんだけど、こうやって覚えててくれてる人がいるって本当に嬉しい。
でも、僕にそんな力あるかな、もう歌えないと思う。
とある病気をして完全に辞めた身だから、もう昔みたいに歌えないし、元々そんなに歌は上手くない。
だけど、ここまで色んな経験をして来たから案外良いのが作れそうな気がしてしまうんだけど、もう言葉がこの世界にありふれてしまっている気がする。
でも、ミュージシャンはそれでも最高な作品を作り上げるからすごい。
Twitterで、この件について呟いたら色んな人から連絡が来たり、リプが来たりで嬉しかった。
何かあれば手伝うから戻っておいでよって声も多くて。
みんな優し過ぎです。
実際、たまに良いメロディ、良い詞が降ってくる時がある。
何のサインなんだろうね。
他にもあるけど、写真多くなってしまうので。
温かい駅。
調べてみると駅員さんがリハビリを兼ねて切り絵をしたみたいです。
素敵ですね。
ディズニーのある舞浜まで唯一行ける電車のホームの照明に合わせるなんて。
あまり目立たないのも良い。
京葉線ホームを使う機会がある方は是非上を見上げてみて。
さて、今日も半分くらい過ぎてしまったけど、残りの今日も頑張りたいと思います。
楽しく行きましょう。
昼どきBGM
僕らの音 / Mr.Children