寒い時期のツボ対策 | 病気にならない体作り、穏やかなワンニャンライフ♥ chicoどうぶつ診療所の徒然日記。

病気にならない体作り、穏やかなワンニャンライフ♥ chicoどうぶつ診療所の徒然日記。

病気を治療するのではなく、病気にならない体を作ってあげたい。
少しでも穏やかに最期の時を迎えさせてあげたい。
動物と飼い主様に寄り添える獣医師を目指します。
著書『獣医師が考案した 長生き犬ごはん』

こんにちはニコ

 

今年も残すところあと3週間…
まだ年賀状の準備もできていませんあせる
果たしてちゃんと間に合うのだろうか滝汗


今年は暖冬と言われているだけあって、12月に入ったけど

寒くて耐えられない!!

という感じもなく、自宅も寝るときの湯たんぽがあれば比較的問題ないという感じ腕。

 

ただ、愛猫 山葵さん。
本当に寒がりなので、洋服を着せていても寒いようで、ひたすら引っ付き虫状態黒猫
ご飯を食べていると無理やり机の間に割り込んでくるし、私の枕と布団を使いこなし、湯たんぽが入ってるところの上に乗っかってぬくぬく。

 




矢印こんな感じ。なんとも器用。



そして、夜中に私を起こして布団の中に潜り込み爆睡。

 

流石にちょっと冷えてきたかなと思ったので、昨日コタツを出しましたkotatsu*

昨年はタイミングを逃してコタツを出さなかったので、2年ぶりのコタツ生活。
私もぬくぬくしてましたが、きっと山葵は私以上にぬくぬくしてたはず…


今朝も気付いたらコタツの中で寝ておりましたにやり
※私がいないときは電源切ってます、念のため。

 

 


というわけで、今日は寒い時期に温めていきたいツボをご紹介ビックリマーク

 

東洋医学では、自然界の気候変化は、

 

風・寒・暑・湿・燥・火

 

という『六気』と呼ばれるものに分類されますが、これらに過不足が生じたりすると、

 

風邪(ふうじゃ)・寒邪(かんじゃ)・暑邪(しょじゃ)・湿邪(しつじゃ)・燥邪(そうじゃ)・火邪(かじゃ)

 

という『六邪』が生じます。

 

この六邪は、、肌や口、鼻、ツボを介して体内へ入り込み、体内の正気(抵抗力)と戦うことになるのですが、正気の力が六邪に負けた時(正気<六邪)、「病気」となり様々な症状を引き起こします

 

 

六邪のうち、冬は『寒邪』がと関係しており、寒気や手足の冷えを生じさせます。


内臓に入り込むと、下痢や吐き気などの消化器症状を引き起こしたり、体が冷えて硬くなることで、関節などに痛みを生じる場合もあります。

この時期に多発するお腹の不調はもちろん、椎間板ヘルニアも寒邪が関与していると言われています。 

 

寒邪に勝てるだけの正気(抵抗力・免疫力)が備わっていれば問題ないのですが、年齢とともに正気は衰えてくるのは避けて通れない事実…

 

となると。

 

寒邪が入り込んでこないように対策することで、病気を予防していくことが重要!!!!

 

寒邪が入り込んでくるのは

 

関元:おへその指4本分下
太渓:うちくるぶしの一番高いところとアキレス腱の間のくぼみ

 

の2つのツボ。

 

ここを冷やさないようにする、温めることによって、寒邪の影響を軽くすることができるのです指

 

 

関元は下腹部に位置しているので、一番お手軽なのは腹巻!!!!
もうね、腹巻は一年中していても良いと思うのです。

 

というのも、外が異常なまでに暑い夏、お部屋の中ってどうなってますかはてなマーク

ほとんどのお家で、クーラーガンガンですよねチーン

 

本来、夏場はお休みに入らなくてはいけない『』が酷使されるので、冬にドーンと重たい症状が出てしまうというのも、クーラーによる『寒邪』が原因DASH!


腹部には免疫をつかさどる腸が詰まっているので、

冷やすことで免疫力(正気)が低下=六邪の影響を受けやすくなる

ゆえに、お腹周りは一年中ケアが必要ともいえるのですラブラブ

 


そして、太渓
足首のところにあるツボなので、人間なら靴下を履いて冷えから守ることができますが、犬猫さんの場合には靴下はちょっと難しいところaya

なので、お散歩から帰った後に温めてあげたり、ゆっくりしているときにツボ刺激をしてあげるなどして、寒邪を追い払ってあげましょうビックリマーク


その他、『三つの首を冷やさない』と言われるように、

 

首:大椎…風邪(ふうじゃ)が入るツボ。
手首:神門…火邪が入るツボ
足首:太渓…寒邪が入るツボ

 

と、六邪が入るツボがあります。

西洋医学的にも、この3つの首の部分は皮膚が薄いため、冷えから血流の滞りが起きやすいと言われています。

言い換えれば、皮膚が薄いため血流を温めやすいことから、温めた血液を全身に巡らせることによって冷え対策をすることができるのです。

 

特に、大椎はカゼ!?インフルエンザかも!?という症状が出た時にしっかりあっためてあげると、風邪(ふうじゃ)が飛んで行ってくれるので、症状が軽くなることもありますドキドキ

小さいお子様がいらっしゃったり、試験前の重要な時期や大事な商談を控えている方などは、首の後ろを冷やさないようにしてみてくださいありがちなキラキラ

 


また、足首には三陰交(さんいんこう)というツボがあります。
三陰交は消化吸収、水分代謝、生理機能にかかわる経絡が交わるツボ。

 

※経絡とは

ツボとツボを繋げたり、身体の中の臓や腑、器官と皮膚の真下のツボを繋いでいるもの。

気や血の流れる通路。

 

3つの経絡(気や血の流れる通路)が交わっているので、ここを温めてあげることで、同時に3つの機能を高めてあげることができる優れものラブラブラブラブ


少し長めの靴下を履いたり、犬猫さんの場合には念入りに温めてあげることで、体のバランスを整えやすくなりますよok

 


1年で一番寒い月って、1月なんだそうです。
となると、これからが本格的な冬が到来するってことゲホゲホ

暖冬の影響が少し残っている今のうちに、冷え対策をしっかり行なってあげてください音譜