Web Log -7ページ目

Web Log

子育てのこと、自分のこと

9ヶ月の離乳食は、もう後期に入り、3回食。カミカミ期。
歯が生えてこないなあ、まあいいか、と思っていたら、下の前歯が少し生えてる!
歯ブラシを慌てて買いました(ーー;


相変わらず、何となーく豆腐でごまかした野菜とヨーグルトとおやつ。


お粥を食べてくれないので、試しにご飯をそのままあげたら、食べた。

…。。(´-`).。oO

もうお粥作るのやめよう。



最近は、耳鼻科通いのゆうちゃん。

耳がめっちゃくさいし、鼻水小僧だったので病院に連れていったら外耳炎。

耳をイジイジしてるなあ…と思ってたけど気を付けないと…。痒かったのかなあ。

お医者さんに、この子、耳大きいもんねー。と。

私も散々、中耳炎に何回もなったり鼻炎で病院に通ってたので、耳鼻科の辛さはわかるから、かわいそう(*_*)

大騒ぎして暴れて先生の足を蹴るわで、抑えるだけで疲れ果てました。

鼻水はお薬飲んだらすぐ治りました。

シロップのお薬で、甘くて美味しいのか喜んで飲むので助かりました。

ただ、抗生物質でやっぱりお腹ゆるゆる。
元々、便秘と無縁なゆうちゃんは、いつも以上にたっぷりが1日3回。。


とりあえず、耳鼻科はもう少し通いそうです。年内に終わって欲しいなあ。


{01EFA694-5E87-4EA2-B0B8-318920D1B92E:01}


同じマンションの同級生が東京から帰って来たので、ちょっとだけお茶。

ベビーが同級生。
友だちは夏生まれの女の子ちゃん。

ご飯をもぐもぐ自分で食べて、ニコニコごちそうさま♡
可愛かったー。

やっぱり、月齢の差が出るなあ。
だいぶ違うなあ、と実感。。

さとこ、ファミリア好きやな、と言われました(笑)東京では、ファミリアっ子はやっぱりいないらしいです。。



色々調べてたら、3年保育なら2017年の4月には入園!うおー。。

私はできればプレから通わせたいなーと思ってたので、そうなると、もう来年探して、説明会行って、願書に並ばないといけない

早生まれって、発達とかの面でかわいそうなことがあるかも~、だけじゃなかった。

親の準備期間も短い…。。
4月生まれさんと、約1年違うって恐ろしい。

この感じで、プレとか通えるんかしら…。




9ヶ月健診。
忘れないように、即申し込み。

かかりつけの病院にお願いしました。

集団健診は待ち時間が長くて大変でしたが、今回は来院予約ができるので、待ち時間無し。


健診は全く問題無し。

身長、体重他、発達曲線クリア。


ミルクと玉子ボーロ、ヨーグルト、りんごジュース...甘い野菜と豆腐を気分で食べるくらいですが、ミルクがあれば十分育つようです...。ミルクすごい。
離乳食の大変さで、色々悩みましたが、
とりあえずは、食事に興味が出るようにがんばります。


歯も全く生えてこないですが、1歳半くらいまで生えない子もいるし、かなり個人差があるので心配しなくて良いみたい。
パパも心配してたので良かった。


自力で立ち上がるのも時間の問題っぽいです。

とにかく、ウロウロするので、一瞬目を離せば、部屋から消えてる。
扉が空いてるところはすぐに入ってしまうので、いつも家中探し回ってます。


最近、Sleep Meisterというアプリを使用中。
使ってる方、多いみたいですね。


睡眠中の様子を音で記録して、睡眠のサイクルを教えてくれます。

私の場合、物音は、ゆうちゃんが起きた時間の目安に。しっかり録音されてるので、驚きです。


そして、自分が浅眠だと良くわからない行動が多いので、何となく時間と音で、パパに確かめています。

先日は、両手につけている指輪を外して、枕元にキレイに並べていました。


睡眠問題、なかなか解決しません。



iPhone5からiPhone6へ機種変更。

大画面で、スリム。

{E4C5B994-B09F-4463-9B91-B0D47CD786DA:01}

iPhoneは4→5→6と替えて来ました。

{92F2EE8F-412D-490F-8C25-AEB0500425AE:01}

薄く、大きくなっているのがわかりますね。


本当は春まで待つ予定てしたが、
円安でアップルストアのiPhoneが大幅に値上げされていて、上げ幅が1万円以上と、尋常じゃないので、キャリアが値上げする前に、と。
キャリアも値上げしたらまた品薄になったら嫌だし。

在庫もあったのでサクッと機種変更完了。
そのまま店員さんに言われるまま、5は下取りに出して、あっさりさよなら...。
近年で1番長く使ってたかなあ。

ゆうちゃんの膨大な量の写真はひとまずicloudに飛ばして保存しました。
アルバム作らないと...。


ゆうちゃんは9ヶ月になりました。

最近は、活発さに拍車がかかり、
家中がぐっちゃぐちゃです。

つかまり立ちしながらジャンプをしたり...

後追いが激しく、私やパパにハイハイでひっつきまわり、トイレのドアの前で待ってたり。。

長袖が嫌いで、夜、お風呂の後にベビークリームを塗ってから着替えをさせるのも、2人がかり。
私ひとりではできません。
昼間はそんなに暴れないんですが、夕方くらいから激しくなります。

私の主治医の先生から、トワイライトシンドローム、ってやつですねー。と。

赤ちゃんと老人は夕方からそわそわするんだそうです。。

私の診察も、最近は、育児相談に関わることがメイン。

最近、調子が悪く、主人が一緒に診察を受けたい、と。
今回限りではなく、これからは時間に都合をつけて、一緒に来てくれるそうです。

今回は時間もかなりかかったので、赤ちゃんを連れて通院する大変さが身にしみてくれたようです。


{B4BC28BB-67FD-453A-894D-AC303287FE51:01}

↑絵本をめくりたがるけど、指を挟んで泣くゆうちゃん。背表紙の隙間に指を入れて遊んで、ページをめくってるみたいです(笑)よくやってます。

もうどうしよう...と追い詰められた気持ちになる時も、今だけだし、と逃がすことができるようになりました。


うちは、もう完全に主人の頑張りに支えられていて、外で働いた上に、帰ってきたら育児をしてくれ、夜の寝かしつけなんかは、主人の方が上手で頼り切りです。

先生は、別に昼まで寝てる日があったっていいよ、だってゆうちゃんはちゃんと育ってるじゃない、と。

最低限できることで達成率を設定して、優先順位の低いことは諦める選択肢を持つ余裕を作る、というアドバイスが。

自分を責めて、調子が下降していくことが、主人もしんどかったようです。

色々と変にこだわり過ぎる性格が災いして、細かい部分に目が行かなくなっていました。


夫婦でお互いの最低限の部分のすり合わせをして、諦める部分も共有することで、イライラを減らそう、と。

子育て中という、ライフスタイルに合った生活を、これから考えていくきっかけができました。

{B2B085CD-1059-4513-B021-39A84D76A9B4:01}

{F6ACB790-2145-4CDC-A74D-7D9FF1F3A549:01}

↑パパ!と発音中。

ママとパパがわかってきたようです。

パパと遊びたくなると、パパパ、とよく言います。



翌日。良い天気。

{973B5BB0-DD73-4C12-BF8E-1A708C868CDD:01}


京都水族館へ。
{EE0888D9-8588-45D5-95BC-B7EA3ECABE26:01}



とにかく、私が行ってみたくて仕方なかったのでした。

ペンギンのペタペタタイムはスケジュールが合わなくて見れず。

でも、とても楽しかったです。

オオサンショウウオ、めちゃくちゃデカい!びっくりした。

ペンギンが泳ぐ姿が空を飛んでるみたい!

水槽がきれいで幻想的。


{0A5AB256-9CA3-415D-8863-970F37758B01:01}

{74A45B4E-645E-49B0-BE1C-921F8A662619:01}

{87BDD936-87A5-49F5-9B7C-C6A085A0320F:01}

{20E8F558-7450-4777-8A38-BFB3D9CAA524:01}

{5D14D8B6-09BA-445E-8050-C77D1F02FDD4:01}

{0023FECD-57CC-4525-B19B-D9D7AD7FEBB5:01}

{FF96ED96-A23F-44D1-BA2C-1932A5C0CB73:01}

ゆうちゃんはペンギンにのみ興味を示しました。完全に親だけが楽しむという...。

もう少し成長したらまた行きたいです。

同じ敷地の梅小路公園でSLを見学。

{5FE23683-CD88-4F5D-BF6D-03BBC0A2A566:01}

{6223EA1D-0E25-450D-9F47-C7FFBB3ED6FF:01}

{DB2E3669-A096-443C-93CD-29F03E521E59:01}

パパ、スタンプラリーを全部集めてめっちゃ楽しんでました。

梅小路公園、お散歩するのに気持ち良い。

ここは外国の方ほぼいませんでした。
皆さん、やっぱり神社仏閣へ行かれるんですよね。
{D458FF95-56B2-403F-A523-62CA9F3E0FB2:01}

まだまだ連れ回されてる感満載のゆうちゃん。

旅行が楽しくなるといいねえ。