Web Log -4ページ目

Web Log

子育てのこと、自分のこと

{FFBC6CDC-BEB9-41CA-A020-3C68144FF8CF:01}

ゆうは1歳3ヶ月になりました。
去年のベビー服。
☝これだけはぴったしで着れました(笑)
大きくなったなぁ。ハイハイはもうしません。


先日、友だちが2人目ベビーちゃんを連れて関東から帰省してきたので、中学時代の友だち3人で集まりました。
子どもも同級生組。うちは早生まれ。
目が大きいねー!と。私もずーっと言われてました。最近、ますます私に似てきました。

友だちのベビーが2月生まれちゃんで、ゆうも1年前はこんなんやったんかぁ!と感慨深く。ニコニコしてる良い子ちゃんでした。泣き声もかわいい~♥もう、ふにゃふにゃ赤ちゃんの抱っこの仕方も忘れちゃってました。
あー。赤ちゃん可愛かった~。癒されました。
自分で産むのはまだまだ勘弁ですが(笑)
よその子見るだけが幸せ。

友だちのところは学年で年子ちゃん。
しかも旦那さんの両親と同居…。
毎日早く帰って来い催促LINEが来るらしい…。実家に居る時くらいのんびりしたいよねー。
話を聞けば聞くほど、偉すぎる。
私にはきっと無理。(笑)

早生まれちゃんのこれからの準備について情報交換しました。大事。

友だち2人は女の子ちゃん。
ゆうより、半年くらいお姉さん。
保育士の友だち、しっかり者で色々勉強になりました。

女子2人はおしゃべりも盛んだし、お歌やダンスも楽しそう。私にも人見知りせず、くっついてくれて、可愛かった~。
ゆうはヤキモチ焼いてました。しかも、甘えん坊爆発。場所見知り。

やっぱり男子はメンタルの発達がのんびり。


3人とも産院が同じで、産院への不満爆発。みんなやっぱり、もうあの病院はイヤ!で意見が一致。私の出産体験に関しては、それは酷すぎ!!ありえないわー。と。

この近辺の病院の評判も情報交換。
私、もし次があるなら絶対に無痛でしたい。無痛もやっぱりお医者さんの腕次第らしく。上手な病院は、陣痛?ナニソレ。レベルみたい。



出産エピソードはみんな色々持ってるよねー。


とりあえず、セカンドカーが納車されたので、練習頑張ります…。

とりあえずは、ここから実家まで近辺だけ乗るつもりです。

そろそろ、ゆうのプレ幼稚園活動をしようかなと考え中。近くのプレが入れないなら、何かクラブや習い事でも。。

早生まれっ子は何かと枠が限られるからなぁ。。



{1305007E-FB1C-4338-B476-EA9DF664CFA6:01}

{00DA1D46-3EA3-46A4-8D45-EAD49F744960:01}



5月頭にお引越しをしました。

前の家から車で10分程。神戸に来てから二十数年。はじめて西区民じゃなくなりました。

将来、住みたい地域の候補地のひとつで、たまたま戸建て分譲賃貸が出ていてお借りしました。
住み心地や近隣の幼稚園、学校の情報集めでちょうど良い感じです。

今までの家は、私が駅近が良いという理由だけで選んだので子育て向きの環境では無かったのです。

お引越しは、ア〇トさんに。
割引しまくって頂き、家族3人の引越しとしては破格。

そして、当日来たメンバーの3人中2人はパパが一緒に仕事した人でした。
ぶっちゃけ、当たりでした。
リーダーさん、ものすごい仕事ができる方で、超スムーズ。

しかし、転勤族の妻の母からは、私の荷造りの下手くそさを貶され。(笑)

ほとんどパパがしてくれました。私は掃除係。

ゆうちゃんは、終始抱っこちゃんで、もう大変でした。。



戸建てに住んだ経験のない私は戸惑いだらけ。

玄関にアリの大群が現れた時には泣きそうになりました…。
そして、家事が永遠に終わらない。ゆうちゃん情緒不安定。

私の部屋が全く片付かない…。

そして、セカンドカーを購入したので、運転の練習もしないといけない…。納車日にビクビク。

ゆうちゃんのお部屋。落ち着いたら、ゆうちゃんのベッドもこの部屋に。

{CE676409-8717-42A0-9BA3-F83FE3EEBE60:01}

{D757CB5E-55E2-4CD9-B2F3-21AA43F9D365:01}


こんなバタバタな中ですが、初節句のお祝い。

今回も、撮影会は大変でした。

鯛は明石の魚の棚でお願いしました。
焼鯛の魚秀さん。美味しくて大好き。

煮物とお赤飯は作りました。

{20CAECEF-F1A4-470A-A58D-25D5FBF6C66D:01}

{2D6E111F-B370-4E82-89B3-144A210BE240:01}

{BB92E80A-82E4-4E9F-A968-FE963AC68630:01}

お赤飯、大好きで食べたくて仕方が無い…。

食べるのが大好き。離乳食の時はどうしようかと思ったけど…。

ゼリーや寒天が大好きみたいなので、常に作って置いてます。


はじめてのお子様ランチ、女の子に間違えられたゆうちゃん。
{14C1E5E9-F01C-4EB0-8EED-64B32E70D704:01}

パパが大好きな、加古川のポプラで。

1歳過ぎると、月齢がだんだんわからなく。意識しなくなったのかな。

ざっくりざっくり。

一応、1歳2ヶ月。

ハイハイをほとんどしなくなりました。
たったか歩く姿に萌え♡
後ろ姿がかわいい。。


movie残しておかねば…。


最近、ママにそっくり!
と言われる頻度が増えました。

髪の毛も伸びたので、女の子みたい。

{5847F4E2-BCFB-4082-9638-236135544B19:01}


絵本が好き。

私が読み聞かせている横からかっさらい、気に入ってるページを宇宙語で読み聞かせてくれます。

お話パチパチの手遊びをすると喜んでます。

両手パチパチがやっとできるようになりました。
{4D48BA88-72C3-46D2-BBD7-3BC559167EB7:01}

{669BCA0F-B852-40AA-A9E9-F854CC97DC60:01}

食いしん坊万歳。
{47DA1E14-B17F-40C4-A03B-A9B5AEBA3758:01}

ちゃんとお椅子に座らせてオヤツもあげた方が良いだろうけど、まあ今は食べるのが楽しい時間になる方が良いかなと…。

{08F96544-AB1A-47FF-B2C8-871707A49B3C:01}

一時保育をお願いできる園が見つかり、下見と面接をしていただきました。

小規模保育の園で、2歳以下の子たちだけだし、新しいのでとても良い環境。

先生方も優しくて、預けるのが楽しみ。
集団保育で社会面が成長してくれたら嬉しいな。

ゆうちゃん、初海外に向けてパスポート申請。行くのはまだまだ先ですが…。

1歳児も一丁前に申請が必要なので、写真屋さんにお願いしました。

親は、あら可愛い写真♡と思っていても、
申請受付のお姉さんに、
お子様のお口、開いてますが…このままで良いですか?

ええ、もう何回も撮り直してこれなんです。

私の最初のパスポートは、母と一緒に写っており、親のオマケだったのに。
色々大変な昨今の世の中。

ちょうど私の初海外と同じ月齢でゆうちゃんも初海外の予定です。場所も同じ。




{85260E97-35B7-4410-BFCC-B75EC8580447:01}


我が家、来月頭にお引越しです。

引越し準備、やる気出ません。
ギリギリ肌なのは相変わらず。

パパ任せです。

クリップボード持って、綿密に計画をしておられるので、全てお任せ~。

こーいう時に役立つ。
素晴らしい

我が家は子どもか2人=嫁&babyなので。
ははは(´▽`) '`

ゆうちゃんは1歳1ヶ月に。

{3D3E91A4-4A87-4C4E-A647-CEFA5A1CCC47:01}

{72C3FF29-CD1D-49FC-A457-EE3F6A95FF15:01}

{39AE52C0-D562-49C7-B3FB-6FD399FDB19D:01}

{75654410-80E2-4F02-905D-FF13CAB45DEB:01}

{6F59478A-EEDF-40F1-AA21-33165C9CA937:01}

{532A8953-D39D-4F24-8925-8D86D7178D4E:01}


ちょろちょろ動きまわり、大変です。

の割に、ぽっちゃり。

そして、なんかこの子、よくダラダラしてるよね…。(笑)
赤ちゃんってこんなにダラけるんだろうか…。


先が思いやられる。


3月の半ば、弾丸で愛媛のおばあちゃんへひ孫の顔を見せに。

秋から延び延びでやっと行けました。


長距離の車での旅行、意外と行ける!


そして、せっかくの四国だったのに、明石海峡大橋と鳴門海峡は、衛星画像からも映る程の濃霧。真っ白。

そして、連日土砂降り。。


私の雨女パワーを、たまたまだよ、と慰めていたパパも、ついに信じ始める(笑)



そして、お花見をしよう!とお弁当を前日から用意していたら、予報通り雨。

{50D0D84F-2F44-44FA-97F9-C829A26F335B:01}

{25DF7B6B-049F-484D-96D2-74EA60DDDD71:01}

{D981C17B-7BC5-406D-BE63-1C5896C02A17:01}

{955960B8-0E36-488B-BF3D-E4153848DAD4:01}

{4D0B2D63-BDBB-4C19-BF0F-D05D12A82359:01}

{77DAA380-8ED1-4721-8DA2-C6FA17069999:01}


お外でピクニックをしたかった…。




今月から、新しい病院に移りました。


病院も薬局も、丸6年通っていて散々不手際を被って我慢していたため、やっと移れる、という感じです。


もちろん、主治医は変わりません。


新しい病院は三宮。

ゆうを保育園に預かってもらえるまで、
実家にお願いすることに。

一時保育も余裕が少ない現実。。
無理矢理ねじ込んでゴールデンウィーク明けです。



主治医は変わらないけど、なにせ三宮の新しい病院。
キレイだし、総合病院みたいな理不尽さも無い。
予約待ちもスムーズ。

これだけでもストレスから少し開放されます。


しかし、実家に預かってもらっているので、三宮に居てもフラフラする気も起きずに直帰。電車やバスに乗るためにダッシュ。

ただひたすら疲れた。



新しい薬局は、とても丁寧で親切。
今までのところが酷すぎたんだと痛感。


初めて聞く薬の説明まであり←アカン!!!
入眠前はスマホやめましょうね、薬、余ってませんか?
さらに、ジェネリック薬の在庫もきちんと入荷してあり、
普通はこうだよなぁ。なんて思いました。


私は定期的な通院で国から多額の負担をしてもらってるから、後発品をすすんで使うべきだと思ってジェネリックをお願いしています。

ジェネリック薬が成分が違う、効果が違うって、誰が言いふらしてるんだろう。


自己負担額欄以外に、医療費がどれだけかかっているか、きちんと目を通していれば、安い後発品を使いたくない、なんてそうそう思えない。

全額自己負担でしっかりと治療内容や投薬内容を理解した上で医療費の支払いをしてる人なんて、そうそういないでしょうし。


負担分だけしか見ないのが普通かもしれないですね。

私は毎回、全額負担ならいくらで…自己負担額はいくらで…とチェックするのが習慣になってます。

↑今まで、散々不手際を受けているので自分でチェックをし直していないと、とんでも事件が時々ある。


とりあえず、調子もドン底は抜け出し、いつものような、良い日もあり、疲れた日もあり、な小さな波に戻ってきました。
整体やスパでリフレッシュをする気分にもなりました。
日付がわからないくらいにぐちゃぐちゃだったのでリハビリはもう少し必要みたいです。




ネッツトヨタで定期点検中、ご機嫌なゆうちゃん。

キッズスペースが充実してて楽しかった♪
今まで何回も来てたのに、良く知らなかった2階。。

{DF44E021-5FAC-4ABF-B26C-B70BDD4F7A81:01}

{76E1E235-7900-4EE3-B99F-CEF09F9B3647:01}

{23662DE2-951B-48CB-9221-D7A2B29CB290:01}

{347CADEC-C0B7-4BBD-996C-FF13A22592AD:01}