最近、主治医の先生は、
私の通う病院に、月に1回の診察に。
1回は別の先生から処方箋をもらう形。
未だに2週間分以上はもらえません。
先生は元々、京大の先生なので、
大学に戻ってる&三宮の診療所で毎週診察があるそう。
(私の行っている総合病院は京大の系列病院なので、京大の先生が多い。なので、信者的にここなら大丈夫、という人は多い。今の院長先生は、小児科長の先生なのに、小児科は医師不足で縮小。手術棟は増設。
検査にも力は入ってる。自動支払い機も導入されて、色々と改革したっぽい気がする。)
三宮の案内もいただいたのだけど、
子連れで月に2回も三宮までは、
よー行かないので、1歳になって認可保育所で一時保育がお願いできるようになったら、三宮まで行くことも考える予定。
とりあえず、そういうこともあり、
月に1回なので、割とゆっくり話を聞いてもらえるように。
先生と話をして、私の性格+病気で、
生きにくい考え方になっているな、と自分で改めて思った。
合う場所、合う人。ダメなら他はたくさんある、いる。
比べても仕方ない。間違いも正解も、夫婦で決めればいい。
1歳までミルクばっかりだっていいじゃない。離乳食は、みんなどこかでしんどくなるもの。自分だけじゃない。
仕事柄の先入観は捨てよう。先生の立場ではなく、母親の視点になろう。
夫婦間で、感謝の気持ちを忘れずに。
先生は、当たり前だけど、基本全てを否定しない。
私の凝り固まった考えを、普通のことだよ、と教えてくれる。
這い上がれないくらいに底の方まで気持ちが沈み辛いことも、
冷静に考えれば、それは自分発信だったり、対人ストレスだったり、原因はハッキリしていて、気持ちの整理はつけられる。
結局、ひとり相撲。
とりあえず、そんな風に不安定なので、
処方はまた増えました。
管理仕切れないので、薬局で分包をお願いしました。
すごーく楽。
自立支援医療でお願いできるので、
金額もいつもと一緒。
時間は1時間程かかったので、薬剤師さん大変だっただろうな。
本当にありがとうございます。
ゆうちゃん。積み木デビュー。
マミーに買ってもらった積み木。
全部出したら片付けで脳みそフル回転かも…。