またまたブログ更新が滞ってます
インスタはUPしてるのに(汗)
ということで


3月26日 歌舞伎座
三月大歌舞伎
千穐楽おめでとうございました





今月も無事に幕をおろせたこと
ありがとうございます

今月の幸四郎さんは
一部で新作同様の 花の御所始末
~足利義教
二部では 仮名手本忠臣蔵 十段目
~大星由良之助 を

いやぁ朝イチからムカつくぅ
胸ク○悪い(笑)(←お下品でスミマセン
けど、ホントそうなんだもん(笑))
久々にワルい顔した幸四郎さん
やっぱり良いですわぁ❣️
こういう時の腹の底から絞り出すような
太い声も好きなんです
(元来、声フェチです)

将軍に上り詰める為
人を人とも思わぬ数々の所業
「外道?これが本道なんだよぉ」
義教様にそう言って欲しかった(笑)
あっこれ 朧の森に棲む鬼
ライ様の台詞です
(同じくリチャード三世 着想)

陥れた入江と左馬之助を
ゲスな笑み浮かべて見下してるの
ほんとゲスで(笑)最高!
片肌脱いで、欲望のまま強引に、、、
北野の方とのシーンもゲスです
けど色っぽいです(笑)
あっ幸四郎さん!
千壽さんが北野の方をもう一度やりたい
と再演希望されてますよ!

表向きは父親殺しの大罪を犯してるけど
実はそうでないことに気付きながらも
知らぬふりで(言い方は変だけど)心の拠り所にして
精神を保っていたのに
満家を手にかけた事から崩れさり
殺戮の末、勝ち取った地位だったけど
腹心まで手にかけ信頼できる者もなく
目に見えぬ脅威に怯え
亡霊たちに苛まれ絶望、
孤独、罪悪感さへ感じ?
自ら壊れていく様が圧巻でした
能装束での立廻りがカッコよく
「鵜飼」の後シテ閻魔大王の扮装では
もう狂気の極み目がイッチャってる
(喉の渇きを癒すが為の)
刀に付いた血を舐めるなんざ
壮絶かつエロ過ぎ
ありがとうございます(笑)
抜いた矢に付いた血を舐める
仁左衛門さんの大物浦の知盛を思い出します
いやライ様もやってたけど

死人が出る度
「ちんさぁい(珍才) ちょうさぁい(重才)」
この言い方、結構難しいだろうなと
繰り返されるので下手すると
観客が笑っちゃう方向へ流れてしまうから
けど、拝見した回はそんなことなく
一体何人殺めれば気が済むのか
と戦々恐々とした空気漂う

舞台美術も素敵でした
まさに花の御所でしたし
襖絵に羽を大きく拡げ飛ぶ梟だったり
ロンドン塔のカラスよろしくな
欄間の漆黒の烏だったり



愛之助さんは美味しいとこ持ってくし
芝翫さんは共謀者であり実ハ、、
というお役を落差うまく引受けて下さった
雀右衛門さん入江は可愛らしく
劇中、亀蔵さんを「おおにい」
幸四郎さんを「ちいにい」
と呼ぶのが何だか好きでした
染五郎くん左馬之助は真っ直ぐで
入江を意識し頬を染める様も
月光露針路日本のウブな磯吉を思い出します
千壽さん北野の方、権力と金に靡き
世渡り巧く強かな廓あがりの女性を
嫌味なく、そして艶っぽく
亀蔵さんも亀鶴さんも、いい仕事してます!
みんな、みんな、ありがとうございました

十段目、なんなんだろう
ぶっちゃけ何回観ても
ノッケから眠くなっちゃうの
ごめんなさい(汗)

来月(もう今月)もまたまたワルい奴
な幸四郎さん楽しみです

*****

「松本幸四郎家 高麗屋展
松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎
~世代をこえて継がれる、ひとつの絆」

日本橋高島屋sc 8階
会期: 3/23 - 4/3 ~会 期 終 了

これ、ぜひご覧になって下さい
損はさせません!太鼓判!
無料のクオリティじゃない!
時間に余裕をもってお出かけ下さい
一部除いてお写真OK
幸四郎さんが耳元で囁いてくれる(笑)
イヤホンガイドもあるよ
展示の様子は後日投稿いたしま~す