秀山祭九月大歌舞伎
二世中村吉右衛門一周忌追善
歌舞伎座
初日開けますこと
おめでとうございます
もう一周忌追善なんだと
時の経過に驚くばかりで
叔父様がいらっしゃらないことが
まだ実感として湧いてきません
『二代目吉右衛門丈追善』に、
おめでとうございます
っていうのも何だか、、
ある意味、寂しくて
だって心の中にはいるのに
実体としていらっしゃらないのが
何とも認め難くもどかしく、、
幸四郎さん、
吉右衛門さんには今まで
沢山のお役を教えて頂き
沢山の舞台で御一緒して頂き間近で学ぶ
そしてそれをずっと拝見してきました
亡くなってからのこの1年に限らず
教えていただいたお役を勤めると
ふとした瞬間に吉右衛門さんを感じ
パロディな演目でさえハッとすることも
似せようとしている訳ではなく
幸四郎さんの中に叔父様がいるから
自然と滲み出る、
体現とはそういうことなんだろうな
今月は今まで以上に
憧れ、尊敬の念を以て
叔父愛、最強で勤めて下さるに違いない

歌舞伎美人に掲載されている
幸四郎さんのインタビュー
一字一句、大切に語られる
吉右衛門さんへの思い、
秀山祭にかける思い、
読んでいて涙がでてきます
名跡は継げずとも
播磨屋の思いを継ぐ、繋ごうとする、
そんな気概がひしひし
9月7日(水)には寺子屋で共に
松王丸と源蔵を勤める
松緑さん、幸四郎さんの
紀尾井町家話もあります
(アシスタント:梅枝さん、新悟さん)
吉右衛門さんとの想い出、
秘話等も語られるでしょうか
この家話を聞いてからのち
舞台を拝見することになるので
心に留め置きたいと思います
そして今月は小さな歌舞伎役者の誕生も!
歌昇さんところのご子息
種太郎、秀之介ご兄弟の初舞台
寺子屋、重い演目でありますが
日々がんばって下さいね
初日の幕が開き
千穐楽の幕が閉じるまで恙無く、
ベストな状態で完遂出来ますよう
達筆な筆文字で
黒々と、そしてとても力強く
『楽まで頑張る 吉右衛門』
最期の舞台となった
昨年三月歌舞伎座の稽古割の裏に
書かれていたという言葉
~芸に命を懸けた名優
中村吉右衛門 舞台に生きる
小学館/20220831発売
書店で手に取り最初のページを
捲ってみて欲しいのです
秀山祭九月大歌舞伎
○白鷺城異聞
◆菅原伝授手習鑑~寺子屋
松王丸 偶数日
武部源蔵 奇数日
○松浦の太鼓
◆揚羽蝶繍姿
~籠釣瓶花街酔醒/鈴ヶ森
熊谷陣屋/播磨潟だんまり
佐野次郎左衛門
熊谷次郎直実
○仮名手本忠臣蔵
~祇園一力茶屋
○藤戸

二世中村吉右衛門一周忌追善
歌舞伎座
初日開けますこと
おめでとうございます
もう一周忌追善なんだと
時の経過に驚くばかりで
叔父様がいらっしゃらないことが
まだ実感として湧いてきません
『二代目吉右衛門丈追善』に、
おめでとうございます
っていうのも何だか、、
ある意味、寂しくて
だって心の中にはいるのに
実体としていらっしゃらないのが
何とも認め難くもどかしく、、
幸四郎さん、
吉右衛門さんには今まで
沢山のお役を教えて頂き
沢山の舞台で御一緒して頂き間近で学ぶ
そしてそれをずっと拝見してきました
亡くなってからのこの1年に限らず
教えていただいたお役を勤めると
ふとした瞬間に吉右衛門さんを感じ
パロディな演目でさえハッとすることも
似せようとしている訳ではなく
幸四郎さんの中に叔父様がいるから
自然と滲み出る、
体現とはそういうことなんだろうな
今月は今まで以上に
憧れ、尊敬の念を以て
叔父愛、最強で勤めて下さるに違いない

歌舞伎美人に掲載されている
幸四郎さんのインタビュー
一字一句、大切に語られる
吉右衛門さんへの思い、
秀山祭にかける思い、
読んでいて涙がでてきます
名跡は継げずとも
播磨屋の思いを継ぐ、繋ごうとする、
そんな気概がひしひし
9月7日(水)には寺子屋で共に
松王丸と源蔵を勤める
松緑さん、幸四郎さんの
紀尾井町家話もあります
(アシスタント:梅枝さん、新悟さん)
吉右衛門さんとの想い出、
秘話等も語られるでしょうか
この家話を聞いてからのち
舞台を拝見することになるので
心に留め置きたいと思います
そして今月は小さな歌舞伎役者の誕生も!
歌昇さんところのご子息
種太郎、秀之介ご兄弟の初舞台
寺子屋、重い演目でありますが
日々がんばって下さいね
初日の幕が開き
千穐楽の幕が閉じるまで恙無く、
ベストな状態で完遂出来ますよう
達筆な筆文字で
黒々と、そしてとても力強く
『楽まで頑張る 吉右衛門』
最期の舞台となった
昨年三月歌舞伎座の稽古割の裏に
書かれていたという言葉
~芸に命を懸けた名優
中村吉右衛門 舞台に生きる
小学館/20220831発売
書店で手に取り最初のページを
捲ってみて欲しいのです
秀山祭九月大歌舞伎
○白鷺城異聞
◆菅原伝授手習鑑~寺子屋
松王丸 偶数日
武部源蔵 奇数日
○松浦の太鼓
◆揚羽蝶繍姿
~籠釣瓶花街酔醒/鈴ヶ森
熊谷陣屋/播磨潟だんまり
佐野次郎左衛門
熊谷次郎直実
○仮名手本忠臣蔵
~祇園一力茶屋
○藤戸
