先月投稿できてなかったものを
歌舞伎に関する春らしいイベントが
各所でということは2つ前の投稿に
歌舞伎衣裳展示をUPしましたが
それ以外にも

◆飯富稲荷神社
初午祭歌舞伎奉納 絵馬
毎年 東京大神宮内で開催され
主に二月、三月歌舞伎座
出演中の役者さんが奉納

20203東京大神宮1

仁左衛門 さんは定番の
座右の銘である『不逆流生』
幸四郎さんは歌舞伎化粧の画を
『夢駈(ける)、夢叶(う)』と共に

202203東京大神宮3

猿之助さん、猿弥さん、
中車さん、團子さん、、
澤瀉屋さんは結構な数を占めます
孝太郎さん、千之助さん
右近さん、雀右衛門さん、
米吉さん、莟玉さん、、
書くときりがないので
お写真見てくださいな
(インスタに沢山UPしてます)

202203東京大神宮2

境内には河津桜が満開で
紫の幕とのコントラストが映え
あちらこちらで花菱が
目に入ります
東京大神宮の紋なのですが
高麗屋贔屓としては
何だかうれしい♪
←毎年言ってる(笑)

◆TOKYO FLOWER CARPET 2022
東京花歌舞伎と銘打ち
丸の内の行幸通りで
歌川国貞(三代目豊国)が描いた役者絵を
50,000本のカーネーションを使い
巨大な花絵として甦らせるというもので
鮮やかな色彩も眩しく
楽しませて頂きました

東京フラワーカーペット1

下段左から
竹抜五郎/快童丸/供奴福平
金輪五郎今国~八代目仁左衛門/白拍子櫻子
何故か金輪五郎だけ
仁左衛門との注釈ありでした

※インスタの方には
他のお写真もUPしてます
よかったら、どうぞ

東京フラワーカーペット2