三月大歌舞伎 歌舞伎座
3月28日 千穐楽でした
完走おめでとうございます
この言葉が今月も言える事
うれしく思います

202203歌舞伎座1

(以下順不同)
なんかねぇ 幸四郎@五右衛門
めゃくちゃカッコ良いんですけど
宙乗り久々だからっていうのでなくね
なんかデカくなってて
(けっして体重じゃない(笑)
それでいて宙を闊歩するというか
宙だけどドッシリと
地に足ついてるというか
たっぷり魅せて下さり
お出迎え席の時は更に興奮♥
心・技・体 揃いました!
と言えばいいのかしら
うーん頼もしい限りです

202203歌舞伎座2

大きな声では言えないけど(笑)
宙乗りで最初に葛籠がバン!
て開いた瞬間、跳ね返ってバン!て閉まる
を想像しちゃった私です
ごめんなさい(笑)
だってインタビューで言ってたし
チカラ加減難しいって

あと中納言が勅使にしては
スタスタ何だかふてぶてしく
らしくない歩み
ん?そうか!五右衛門が化けてる
と思って観てと言ってたね
だったら正解じゃん!となったり

かと思えば幼馴染の久吉と
昔話に花咲かせる頬杖が
二人とも可愛すぎるんだけど、、、
(←これ!という舞台写真無く残念)
その直前に大胡坐かいて
腹割って話す場面めちゃくちゃ好き
なぜか凄く色っぽかったのよね

202203歌舞伎座3

3階6列の時、楼門上の見得
どうかな?見えない?見えた!
(←たぶんココでギリかな)
煙管を手に楼門上に現れた五右衛門
ド正面からの顔が吉右衛門さん
でハッとさせられたけれど
存命中から常々、幸四郎さんの中には
吉右衛門さんをみてきたので
なんだか、まだ別の部に出てらして
今回も教えて頂いたのね
そんな風に思えてね
「僕の身体を通して叔父を感じて」
こういうことなんだろうな

もうひとつが信州川中島合戦の
直江山城守兼続を初役で
面白いといえば面白い話ですけどね
あまり好みではないかな(笑)
幸四郎さんがシュッとしてて
捌き役の生締め!で麗しい!とか
孝太郎さんと幸四郎さんの
自然に滲む夫婦な距離感とか
空気感っていうのが凄く好きなんだな
と何故か自分の中で再確認出来たり
そんな輝虎配膳なのでした

今月は歌舞伎に関する
春らしいイベントが各所であったり
そのひとつが
◆東銀座エリアマネジメントプロジェクト
RE:CREATIONをコンセプトに
舞台衣裳としての役目を終えた
歌舞伎衣裳リユース製品販売
その額装実物展示や
松竹スクエア1階の大階段を利用し
『京鹿子娘道成寺』の衣裳展示もあり
桜の花びらや花笠で彩られた
華やかな空間で衣裳の細部まで
そして後ろから見れるのもよかったな

インスタには他にもお写真UPしてまーす

◆公演データ
三月大歌舞伎/歌舞伎座三部
*信州川中島合戦~輝虎配膳
*増補双級巴~石川五右衛門
 松本幸四郎宙乗りにて
 つづら抜け相勤め申し候

202203歌舞伎座6
202203歌舞伎座7