やっと仕事納め
だから
家の中はまるで片付いてない
だけど
南座千穐楽は記しておかないと
年越し出来ないから
ってもう年越したし
2022年もこんな調子ですが
どうぞよろしくお願い致します

備忘録になっちゃいますが
當る寅歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎 南座
千穐楽を無事迎えました
日程も前年より6日間増え20日間
半歩でも1歩でも前へ!

雁のたよりについては
初日終えて延々と書きましたが
ん、まあなんと進化したことか
大きな喪失感に苛まれながらも
迎えただろう初日から
癒えるはずもないけれど
Show Must Go On

202112南座顔見世-2

五郎七さん基本的に演ってることは
いちいち可愛く(笑)
時にはカッコよく、は変わらねど
纏ってる空気がガラリと違う
幸四郎さんご自身が
五郎七さんを演じることを楽しまれてる
だから客席にもそれが伝わる
笑ったり拗ねたり怒ったり
百面相の如くクルクル変わる表情や
五郎七さんの一挙手一投足に
クスっとしたり、だよね~と頷いたり
上方役者勢に囲まれて
お芝居することさえ味方につける
(←これ下手すれば浮いちゃいますから)
何て言えばいいんだろ
上方の世話物につきもの?な
わちゃわちゃ感に負けない
っていうか(空気を身に着け)
馴染んでるというか
やっぱりこういうのは
公演を重ねてこそ滲むものなんだな、と
また演じて頂きたな!松嶋屋型で

202112南座顔見世-6

蜘蛛絲梓弦
幕が開く前から幕の内側から
バタバタ感が伝わってきたり(笑)
蜘蛛の糸が、んん?なとこがあったり
初日ならではも多々(笑)でしたが
全体に段取りっぽかったのもスムーズに

お茶目な五郎七さんとは
打って変わっての源頼光
幸四郎さんに高貴な雰囲気を
纏わせれば天下一品!
そのうえ病鉢巻だし(笑)
立ち廻りがかなりありますが
腰を入れ低い位置で刀を構える姿が
めちゃくちゃカッコいい♥
浴びせられた無数の蜘蛛の糸、
頼光さまの御髪に絡まる蜘蛛の糸さえ
色気を助長させる(鬘の)シケの如き(笑)
頼光さま後ろ向いての待機時間内に
絡まった糸を後見さんに
取って貰ってる姿を観てるの結構好き(笑)
後見さん時間との勝負で大変だけどね

202112南座顔見世-1

幸四郎さん女形とはタイプが違えど
愛さん傾城薄雲なかなか美人じゃね?
愛之助さん幸四郎さんが
久々に手を取り合い見つめ合い(笑)
←違う(笑)
も貴重です 同じ演目に出ていても
今回のような変化ものを除けば
どちらかががっつり女形でないと成立しません
基本、立ち役なおふたりだものね

202112南座顔見世-3

種之助くんの相変わらず
良く通る声が気持ちいい
こういうお役、合いますね
又五郎さん路線まっしぐらかな

愛さん蜘蛛の精、楽日の百回り
いつもより多く回ってます(笑)状態
吐き出す糸もスパイダーマンびっくりな
大盤振る舞い、で客席の惨状(笑)が
3枚目の写真な訳です
糸をめちゃ被って愉しかったです(笑)

まっこんな具合に
無事たのしく打ち出され
2021年観劇納め、
幸四郎さん納めとなりました
ありがとうございました

※雁のたよりを松嶋屋として
初演なさったのが先代
十三代目仁左衛門丈ということで
写真に収めさせて頂いたのが

202112南座顔見世-4

※前回2020年八坂神社さんへは
初日に無事の祈願へ
今回2021年は千穐楽に
無事のお礼で参らせて頂いたのが

202112南座顔見世-8