九月大歌舞伎 歌舞伎座
千穐楽おめでとうございます
二部に関しては5日遅れの7日初日
16日から本役揃い、
千穐楽まで上演が叶いました
ほんとにうれしい!
無事に初日が開き千穐楽まで本役上演が
どれだけ有り難く、
沢山の方の努力による奇跡なことなのか
今回あらためて感じました

九月大歌舞伎1

盛綱陣屋、幸四郎さん始め
初役の方がかなり多いにも関わらず
今まで吉右衛門さんの元で
やってきた役者さん揃いだからか
手堅い出来だなぁ
安心して物語に没頭

今回、盛綱一家の舞台裏での固い結束が
(←母・米吉さんや
実父・彦三郎さんインスタ参照w)
功を奏して?舞台での
小三郎@亀三郎君、元気いっぱい!
走り出て舞台での第一声が大音量
実お父さん譲りだね
客席がじわってたよ、すっげぇって
花道の引っこみもカッコよかったね

小四郎@丑之助君、なんとまぁきちんと
お役を理解して勤めてる
大人の中にあって存在感あるもの
首実検での盛綱@幸四郎さんとの
互いに視線を交わすやりとり
というより もう攻防
幸四郎さんもしっかり受けて立ち
この駆け引きから目が離せなかった

盛綱一家といえば、あまり観たことないと
評を執筆される方のツイがあった
盛綱の自害をとめに入る早瀬
これは幸四郎さんから
こう出来るかなと米吉さんに提案されたもの
出たり入ったりが多い陣屋モノで
これがあることで唯一
盛綱と早瀬が夫婦なことを実感する
そんな風に米吉さんは感じたと
(これなければ直接やり取り無いもの)
まさに幸四郎さんの意とするのは
ソコなのではと思いながら拝見
ちなみに米吉さんは(映像で?)
止めに入る早瀬を観た事あるそうな

自分にはまだ早いと思ってたという
早瀬のような片はずしのお役
他にもっと適した方がいるでしょうに
幸四郎さんにお考えがあってか
大切な機会を得たので
少しでも奥さんに見えるよう
頑張るとインスタライブで言ってらした
今まで可愛らしいお姫様な役柄
のイメージが強かったけれど
きりっとした武家の女房お似合いでした
回を重ねて会得し幸四郎さんのお相手
これからもよろしくお願いしたいな

九月大歌舞伎ー盛綱

園スタグラムの盛綱ショット
佐々木の四つ目紋も板につき
初役とは思えない
盛綱陣屋の大役を果たされ
吉右衛門さんは不在だけれど
秀山祭を途切れさせることなく
観客の心にそのことを刻んだのでは
台詞回しが叔父様な時があって
なんだかジーンとしちゃったりも
芸を繋ぐということ、
心を伝えるということ
それってスゴいこと
今回に限らず幸四郎さんの時代物
良い意味で凄くわかりやすい
人物の心情がとてもよく見えるというか
ご本人が物凄く、その人物を理解した上で
演じてるからというより
その人物を生きてるから、なんだと思う
だから観客に伝わるのだと

あらためて千穐楽おめでとうございます
そして ありがとうございました
幸四郎さん今月は
お休み神出鬼没月間です(笑)

九月大歌舞伎2

九月大歌舞伎ー木挽町エスカレーター