新しい1年の始まりです
おめでとうございます
2021年が皆様にとって
そして幸四郎さんにとって
飛躍の年となりますよう

新年早々、幸四郎さんが
神域 神田明神 で舞う
三番叟を拝見出来るという幸せ
年男ですから尚更
縁起が良いというもの
舞い終えた後の笑顔も清々しく
叶うなら現地で、その時の風や光を
感じながら拝見したかったな(←贅沢な)

10月国立の幸希芝居遊
ダイジェストでしたが幸四郎さんの
歌舞伎への想いの深さや強さを感じた
拝見当時の感覚が甦り
なんだか泣けてきました

そして本日
1月2日・歌舞伎座
壽初春大歌舞伎 初日

おめでとうございます

幸四郎さんは国立、南座を挟み
9月以来の歌舞伎座ご出演
第三部にて
菅原伝授手習鑑~車引
 松王丸 白鸚さん
 梅王丸 幸四郎さん
 桜 丸 染五郎くん
高麗屋 三代でお勤めです
実際の親子孫で三兄弟のお役
これも歌舞伎ならでは、ですね

菅原伝授手習鑑~車引

幸四郎さん、車引においては
梅王よりも松王の方が演じた数は
多いのではないかしら

菅原伝授手習鑑といえば菅丞相さま
牛は天神様のお使いですから
牛も重要な登場人物(←?)
三兄弟は主は違えど牛飼舎人です
今年は丑年、その初芝居で
年男の幸四郎さん出演の
菅原伝授を拝見出来る
これは中々、縁起がいいわえぇ!
←こじ付け(笑)?
初日の様子はEテレで中継があるので
ぜひ、ご覧下さいませ

ご挨拶がわりの今年初の投稿画像は
幸四郎さんの車引での松王丸(右)と
梅王丸(左)で構成してみました
桜丸って演ったことあるのかな?
私の知る範囲ではないのですけどね
(←調べてない(汗))

8月から万全な感染対策を講じて
続けて下さってる歌舞伎公演ですが
まだまだ予断を許さない感染状況
特に最近は冗談じゃないって程なので
観客側も気を引き締めなければと
そうではありますけれど
生活様式がかわりつつあり
(←これはどうしようもない現実です)
一昨年までの様にはいかないでしょうが
無理のない範囲で
幸四郎さんとの時間、空間を
共有させて頂けたら
共有出来たら嬉しいなと
今年もどうぞ宜しくお願い致します

202101歌舞伎座