一昨日、バタバタと仕事納めをし
最近なぜかとても忙しく当然、
弥次喜多にも手を付けられぬあり様で
(お正月ゆっくり観ます)
今日は朝から大掃除ならぬmini掃除
BSプレミアで忠臣蔵やってるものだから
手が止まってしょうがない(笑)
で、やはりこれを言っとかないと
晦日は迎えられないということで
今さらながら↓
★當る丑歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎 南座
千穐楽おめでとうございます
駆け足で少しだけ記します
京の年中行事、吉例顔見世興行は
幸四郎さんもおっしゃってましたが
松竹が誕生する(110年前)以前から
戦時中含め一度も途切れることなく
歌舞伎発祥の地で
歴史を重ね続けている貴重な興行
その灯を絶やすことなく
無事千穐楽を迎えて下さったこと
とてもうれしく思います

幸四郎さんは廓文章吉田屋で
三度目の伊左衛門
この日は火鉢の箸を
グイグイやり過ぎ(笑)?
灰が舞い上がり散らばったのか
袂から懐紙を出し丁寧に折り畳み
すぅーっと火鉢の縁を撫でること何度も
ある種のアクシデントだけれど
とても自然な所作でクリア出来るのが
幸四郎さんの強み
逆にこういうの見ちゃうと得した気分(笑)

初日に伊左さんのお三味線の音色が
御園座、歌舞伎座と勤めてきた以上に
はっきりと聞こえる、と記しましたが
千穐楽のそれは爪弾く、程度でなく
めっちゃ弾いてて
自然に旋律として耳に届くくらい!
所在なさげな伊左さんに風情を添えていました
←本職と比べるものじゃないですよ(笑)
けど劇場入りするまで有り余る位時間あったし?
お稽古したのかなあ?なんて

今まで当たり前だと思っていたことは
もう当たり前ではなく
8月以降公演再開はしましたが
今、幕が開くことはとても大変で
とても大切な瞬間の積み重ねだと
日々思い知らされます
地方公演も短期で一部再開しましたが
興行に関わる全ての方々の
物理的な努力含め
役者さん方のメンタルなものも
かなりのことかと存じます
〇ロナ禍、激変した世の中
気軽に劇場に足を運べる
状況下ではありませんが
歌舞伎の幕が開いていて
ナマなり図夢歌舞伎など配信なり
観るという選択肢があることに
とても感謝する年となりました
これからどうなっていくんでしょう
そういえば、前楽に突然
幸四郎さんがブログ更新され
何事か?!と驚きましたけど
熊谷陣屋の本役勢揃いの嬉しさでしたね
ブログを読んで
なんて純粋なんだろう、
人としてなんて可愛い方なんだろ
って改めて感じた瞬間でした
写真4,5枚目
まねきの表と裏
ちょうど幸四郎さん米吉くんの
まねきの裏側です


写真6枚目
伊左さん登場前の花道
と終演後の鳥屋前

7枚目は夕霧太夫展開催の
北座から南座を臨む
伊佐さんの編笠を模した銘菓夕霧も
美味しく頂きましたよ
この展示には幸四郎さん、
扇雀さん、虎之介さんも来店
壱太郎さんは2度もいらしたそう


最近なぜかとても忙しく当然、
弥次喜多にも手を付けられぬあり様で
(お正月ゆっくり観ます)
今日は朝から大掃除ならぬmini掃除
BSプレミアで忠臣蔵やってるものだから
手が止まってしょうがない(笑)
で、やはりこれを言っとかないと
晦日は迎えられないということで
今さらながら↓
★當る丑歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎 南座
千穐楽おめでとうございます
駆け足で少しだけ記します
京の年中行事、吉例顔見世興行は
幸四郎さんもおっしゃってましたが
松竹が誕生する(110年前)以前から
戦時中含め一度も途切れることなく
歌舞伎発祥の地で
歴史を重ね続けている貴重な興行
その灯を絶やすことなく
無事千穐楽を迎えて下さったこと
とてもうれしく思います

幸四郎さんは廓文章吉田屋で
三度目の伊左衛門
この日は火鉢の箸を
グイグイやり過ぎ(笑)?
灰が舞い上がり散らばったのか
袂から懐紙を出し丁寧に折り畳み
すぅーっと火鉢の縁を撫でること何度も
ある種のアクシデントだけれど
とても自然な所作でクリア出来るのが
幸四郎さんの強み
逆にこういうの見ちゃうと得した気分(笑)

初日に伊左さんのお三味線の音色が
御園座、歌舞伎座と勤めてきた以上に
はっきりと聞こえる、と記しましたが
千穐楽のそれは爪弾く、程度でなく
めっちゃ弾いてて
自然に旋律として耳に届くくらい!
所在なさげな伊左さんに風情を添えていました
←本職と比べるものじゃないですよ(笑)
けど劇場入りするまで有り余る位時間あったし?
お稽古したのかなあ?なんて

今まで当たり前だと思っていたことは
もう当たり前ではなく
8月以降公演再開はしましたが
今、幕が開くことはとても大変で
とても大切な瞬間の積み重ねだと
日々思い知らされます
地方公演も短期で一部再開しましたが
興行に関わる全ての方々の
物理的な努力含め
役者さん方のメンタルなものも
かなりのことかと存じます
〇ロナ禍、激変した世の中
気軽に劇場に足を運べる
状況下ではありませんが
歌舞伎の幕が開いていて
ナマなり図夢歌舞伎など配信なり
観るという選択肢があることに
とても感謝する年となりました
これからどうなっていくんでしょう
そういえば、前楽に突然
幸四郎さんがブログ更新され
何事か?!と驚きましたけど
熊谷陣屋の本役勢揃いの嬉しさでしたね
ブログを読んで
なんて純粋なんだろう、
人としてなんて可愛い方なんだろ
って改めて感じた瞬間でした
写真4,5枚目
まねきの表と裏
ちょうど幸四郎さん米吉くんの
まねきの裏側です


写真6枚目
伊左さん登場前の花道
と終演後の鳥屋前

7枚目は夕霧太夫展開催の
北座から南座を臨む
伊佐さんの編笠を模した銘菓夕霧も
美味しく頂きましたよ
この展示には幸四郎さん、
扇雀さん、虎之介さんも来店
壱太郎さんは2度もいらしたそう

