本文の前に【お知らせ】
数件お問合せ頂きましたので
当分投稿記事冒頭に記載させて頂きます
Twitterの浮線蝶をプロフ画としたアカウントは
当ブログ及び当インスタとは関係ございません
同じ様に高麗屋さんファンかと存じます

☆☆☆

竹田出雲 三好松洛 並木千柳作
仮名手本忠臣蔵より
図夢歌舞伎「忠臣蔵」
大序から三段目


高師直
加古川本蔵
塩冶判官
..松本幸四郎

顔世御前
..中村壱太郎

口上人形の声
..市川猿弥


後見
松本幸蔵・中村翫之・松本幸次郎

鳴物 田中傳左衛門社中
田中傳左衛門
田中長十郎・田中傳四郎
田中傳十郎

柝   竹柴健
大道具 歌舞伎座舞台
小道具 藤浪小道具
衣裳  松竹衣裳・日本演劇衣裳
かつら 東京演劇かつら
床山  東京鴨治床山・光峯床山
照明  歌舞伎座照明部
音響  松竹ショウビズスタジオ
錦絵  国立国会図書館

構成・演出 松本幸四郎
脚本    戸部和久
演出補   岡戸優太

配信協力 イープラス
技術協力 劇団ノーミーツ
制作 どこでも歌舞伎有志一同
製作・著作 松竹株式会社


定式幕にのせてクレジットが流れ出す
大道具さんがいて
床山さんがいて
衣裳さんが、鳴物さんが
一門の方々がいて・・・
30分強(+30分トーク)の公演
幸四郎さん、壱太郎くん、猿弥さん
画に映るのは3人だけ、けれども
多くの人の思いが詰まってて
なんだか、涙が、じわじわ
上手く言えないのだけど
お芝居って、歌舞伎っていいな、って
歌舞伎を演ってる幸四郎さんが一番好き
そしてあらためて
幸四郎さんをこれからも追い続け
応援できたらな、と

今まで歌舞伎座で松竹座で
南座で演舞場で行われてきた本興行
その公演の代わりになることを
目指してるわけじゃなく
演りたくても出来ない
観たくても観れない
3月歌舞伎座が中止となり
4月、5月…先が見えない状況下
歌舞伎存続に不安と危機感を募らせる一方
どうにかしないといけない
なにか出来ること、なにが出来るのか
幸四郎さんの歌舞伎愛は止まりません
逆にその思いは強くなる
事態が落ち着いてから?そんな悠長な考え
幸四郎さんの中にはありえなくて
完全に元には戻らない世の中
これからの選択肢のひとつとして
今、歌舞伎をヒト前に存在させる
その中で生まれたのが図夢歌舞伎
行動に制限のある4月半ばから始動し
先週末6月27日、世の中にお目見え

とかく誰もやってないことには
賛否がつきまとう
価値というモノは人によって全く違う
否の矢面に立つ事も大いにありえる
けれど歌舞伎の為なら
それも厭わないのが幸四郎さん

IMG_20200630_233300_585.jpg
            ↑判官と師直の紋

役者の事前撮り映像の組み合わせなら
現代の映像技術を以ってすれば
今のそれより容易でレベルも保てる
配役も幸四郎さん1人で全部出来るじゃない
逆に各々別の役者が演じ編集すればいいじゃない
と感じる方は少なからずいるはず
でもそれは単に収録映像でしかなく
今回目指してるものじゃない
(と私は思ってます)
あえて生身のヒト(幸四郎さん)が
リアルタイムで高師直として
観客の前で演じながら事前撮りの
映像の本蔵や判官と共演する事に拘り
一方で離れた場所で同時刻に
顔世を演じる壱太郎くんと芝居をする、
猿弥さんが実況で口上する
そこなんだろうな

背景だってバーチャル映像使えば簡単
けれど敢えて人の手を加えた書割りに
意味がある、人との繋がりが生まれる
役者が活きる

だから恐れずに言ってしまえば
この図夢歌舞伎をアーカイブで観るのは
それは、もう、ナマの部分が存在しないので
幸四郎さんが究極目指したものとは
ほんの少し違うのかもしれません
(機能上24時間アーカイブは残るけど)
だから出来るだけリアルタイムで
それを感じたいと思っています

いやぁでも映像だから出来るみせ方
には参りました
まさか判官目線で師直に睨まれるなんて
イビリ倒されるとは思ってもみず(笑)
協力頂いた劇団ノーミーツさん
失礼ながら初めて知りました
ありがとうございます

streaming+テクニカル部分で
正直頂けない部分もありました
そこはやはり大前提でお願いする部分
それが新たな挑戦のつまづく材料に
なってほしくはないですから

色々緩和された現時点からコトを起こせば
感染対策した上で舞踊など
複数人が同じ舞台からナマ配信も可能かもしれない
創る上で もう少し自由が利いたかもしれない
選ぶ手段も違ったかもしれません
でも松竹の有志の方々や幸四郎さんにとっては
今から、じゃなく、
藻掻いていたあの時から、なんです

IMG_20200630_233300_589.jpg

チケットを購入し
初日を心待ちにする
定式幕の前で開演を待つ
劇場での そんな気持ちを久々に
思い出させてくれた図夢歌舞伎
ありがとうございました
次回も客席で楽しみに待っています

あの時は苦労したよね、
どうなることかと思ったよね、
そう言える日が来ることを願って

図夢歌舞伎1.jpg