本文の前に【お知らせ】
数件お問合せ頂きましたので
当分投稿記事冒頭に記載させて頂きます
Twitterの浮線蝶をプロフ画としたアカウントは
当ブログ当インスタとは関係ございません
同じように高麗屋さんファンかとは存じます



☆☆☆

以前と同じ状態に
戻ることはないと思う

その言葉にどきっとした
心の奥底に押し込めてたこと
見ぬふりしてたことが
幸四郎さんのクチから発せられた

NHKアナウンサーとのリモートインタビュー
ひとつひとつ言葉を選び
真摯に、そして
穏やかな口調だけれど毅然と
逃げることなく
ひとつひとつ丁寧に答えていく

受け入れたくない現実だけれど
いつまでも目を反らす訳にはいかない
待つだけでは立ち行かない
受け入れざるを得ないのなら
自分はどうすべきか
何が出来るか何をすべきか
変わらないといけない

生き残るために悩み考え
各方面の方々とも
考えを交えただろうことが
徐々にというか
一気に世に出始めました

◆歌舞伎家話
松竹・歌舞伎座ギャラリー・イープラスストリーミング

◆日本舞踊・幸四郎プロジェクト
~夢追う子たちへの道しるべ
日本舞踊協会・未来座SAI・NHK

◆歌舞伎ましょう
日本俳優協会・伝統歌舞伎保存会

これらは正解?って
正解なんてないとも思うの
けれど前を向かないと
伝統といえ、
いえ、伝統ゆえ?歌舞伎が
歌舞伎そのものが失くなってしまう
歌舞伎を生業にする者だからこそ
幸四郎さんは最大の危機感を
抱いているのだと
そのうえで歌舞伎に
最大の敬意を払いながら
うごきだしたのだと

発案は幸四郎さんかと思いますが
これらの企画は幸四郎さん
個人のチャンネルではありません
これらの発信はもちろん
私たち観る者へのものでもあるけれど
多くの歌舞伎役者さん、舞踊家さんの
モチベーションへも繋がるだろうし
支えて下さる多くの裏方さんや
歌舞伎に携わる人すべてに向けた公式の場
歌舞伎に携わる様々な分野の方々が
投稿発信できる場であることをめざす
それが結果、
歌舞伎を未来に繋げることに
そう考えるから、
そうなって欲しいと願えばこそ
なのではないかしら

終戦直後の曾祖父さまの映像を目にし
生きるというものに
直結するものではないかもしれないけど
人として必要なものなんだ
芝居を観る演じることが
人が生きる為には必要なもの
大事なものなんだな、
とおっしゃいました
今この時期に、
幸四郎さんを勇気づけるかのような
貴重な映像との出会い

人と常に寄り添っていられる
そういう存在であるべく
歌舞伎を生かせ続けたい、
そんな幸四郎さんの思いは
さらに強くなったはず

自分の勤めまする芸が
歌舞伎の為、歌舞伎の力
となりますることを信じまして
天に向かって舞台に立ち続ける
所存にござりまする

襲名口上で何度となく
耳にした幸四郎さんの決意
今すぐ舞台に立つことは難しいけれど
それが叶う世の中になることを願って……


今日、今、私に出来ること
それは、幸四郎さん松也さんの
歌舞伎家話 第1回 を
ワクワクしながら待つこと!
そして 思いっきり楽しむこと!
きちんとお化粧して
おうちで歌舞伎、よりは
ちょっぴりおしゃれしたり
な~んてね

浮腺蝶-紫紺

浮腺蝶ライン-紫

四つ花菱-柿

歌舞伎家話第1回

幸四郎プロジェクト

歌舞伎ましょう