壽 初春大歌舞伎大阪松竹座・初日です
おめでとうございます あっぱれ

幸四郎さんは令和2年、
初春公演を大阪で迎えられます
2011年以来9年ぶり
乱歩歌舞伎~江戸宵闇妖鉤爪の時でした
当時ホテルで小道具作ってたら新年だった
ってエピありましたけど
今回も、そんな感じかな
いいお芝居を作るため、ですものね
ありがとうございます

新年幕開きは 昼の部の最初
1975年8月南座で十三代仁左衛門さん演出
我當さんと玉三郎さんで
上演されて以来の上方狂言
九十九折 の手代清七

続いて 大津絵道成寺 の
矢の根の五郎、押し戻しです
このお役、2017年1月歌舞伎座以来2度目
愛之助さんもその時が初役とのことで
配役が同じ組み合わせとなります

そして皆様お待ちかねの
熱いご要望にお応えして再上演
という冠がついて鳴り物入りの問題作(笑)
8年ぶりに 大當り伏見の富くじ が戻ってきます

IMG_20200103_085033_038.jpg

鳰の浮巣 をもとに高津の富くじを経て
松竹新喜劇 で上演されたもので
お二方とも襲名前の翫雀、
染五郎の名で2012年初演
鴈治郎さん になっても、
幸四郎さん になっても再演が実現する
そう考えると感慨深いなぁ
見栄も張るけど正直者で
情けなくても可愛らしくて
そんな幸四郎さんは今回も見逃せません
鴈治郎さんの襲名写真集に鳰照太夫が
載っていると聞いたことありますから
鴈治郎さんを語る時、このお役は外せない
そういうことだと思います
心が清らかで絶世の美女なのです

IMG_20200103_085033_041.jpg

こいつぁ春からでもチラ見せしてましたけど
着ぐるみの小春ちゃんとか、
河童と何やら奪い合いしてる幸次郎はんとか
今回が初見となる方はどれくらい問題作なのか
そして大阪でしか上演出来ない?という
いわく付きの意味は果たして、、、
ただ前回は花形歌舞伎でしたけど
今回は大歌舞伎、ほんとにいいんですか(笑)?
観てのお楽しみです

そうそう今回、
名実共に?「幸さま」ですね
幸四郎であり、幸次郎だもん(笑)

幸四郎さん昼夜3役をお勤めです
昼夜で悲劇と喜劇、どちらも
お金(富くじ)に翻弄されるお役ですね
とても楽しみです

IMG_20200103_085033_043.jpg

ご挨拶が遅れましたが
皆さま あけましておめでとうございます 朝日
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
気まぐれな更新ではありますけれど
拙いブログ・Instagramに
今年もどうぞお付き合いのほどを ごあいさつヨロ

私の初芝居は 何をおいても
どんなことがあろうとも(笑)
どこでやろうとも
幸四郎さんで始まるのであります
それが幸せ❣️
問題作復活も見届けないと、ですしね(笑)

ということで無事初日
幸せな気分で打ち出されました!
河童は夫婦になってるし(笑)
おっと初日ですしネタバレしません
けど、もっとイケるでしょ(笑)
←なんて無責任な(汗)楽までに進化の余地あり!
笑って笑ってホロリと切なく
めでたしめでたし大団円あっぱれあっぱれ
ぜひ松竹座へ足をお運びになり
体感して下さいませ
おかげさまで昼夜ともに満員御禮ベルベル

IMG_20200103_235613.jpg