本日9月1日
秀山祭九月大歌舞伎 歌舞伎座
初日おめでとうございますベル

秀山祭も今年で12回目
昼の部、夜の部と
初代吉右衛門丈ゆかりの演目が並びます
と共に三世歌六百回忌追善
歌昇さん長男綜馬くんの初お目見え
さらには仁左衛門さんと幸四郎さんの
弁慶交互出演の勧進帳
盛りだくさん過ぎるラインナップ
もうこれ並んだ文字を見ただけで
お腹いっぱいになりそうです(笑)

幸四郎さん的には夜の部の
仁左衛門さんとの勧進帳が注目されがちだけど
実は昼の部の幡随院長兵衛が楽しみなのです
幸四郎さん、子分極楽十三、
水野十郎左衛門を経て
長兵衛親分は初役なのですが
これ演目発表された時、ええぇ??!!と
かなりの驚き、そしてうれしさ
長兵衛をこんなに早く勤めさせて頂ける
なんて思ってもいませんでしたし
ああもうこういうお役を勤める年齢なんだ
(年齢だけじゃないけど)と
なんだかすごく感慨深かったりします
幸四郎さんご自身も
曾祖父よりの大事なこのお役を
勤める事が出来る驚きと幸せと戸惑いと、
と感じてらっしゃいます
幡随院長兵衛、幸四郎さんにとって
大切なお役であることに間違いはありません



先月東急プラザ銀座で開催されていた
伝統の浴衣展での
吉右衛門さんの長兵衛のお衣裳
秀山祭にあわせての展示でした
湯殿でのお衣裳ですね この展示の前で
幸四郎さんが袖を通すのを妄想しておりました(笑)
が今日から妄想ではなくなります



そして夜の部では
菅原伝授手習鑑~寺子屋で
吉右衛門さん松王丸に対する
武部源蔵をお勤めです
何度目かな(数えてないけど(汗))
お相手の戸浪は七之助さん、梅枝さん、
に続き今回は児太郎さん この演目には
福助さんも園生の前としてご出演
うれしい限りです

特別ポスターが話題をさらっている
仁左衛門さんと幸四郎さんが
交互に弁慶を勤める勧進帳
昨年の松竹座での
幸四郎弁慶VS仁左衛門富樫
が鮮烈な印象を残しています
今回はお役が交代となりますが
どんなことになるでしょう
ここでは弁慶、義経、駿河次郎(四天王)を
松嶋屋さん三代でお勤めなのも目が離せません
皆さん、奇数日奇数日とおっしゃいますが
勿論、仁左衛門弁慶VS幸四郎富樫は楽しみ
で、す、がぁ
幸四郎弁慶が大好きな私としては
偶数日、押していきます(笑)
偶数富樫にも頑張って頂かないと、ですが



しかし納涼千穐楽翌日から4日間でお稽古、
幸四郎さん3演目だけど4役なので大変すぎ(汗)
それも大役ばかりです
なんとか踏んばって、頑張って!!!応援しています



実は
八月納涼歌舞伎 歌舞伎座
千穐楽おめでとうございますベル
をまだ言っておりません(笑) アハハ‥
去年も秀山祭初日に同じこと言ってるよ(汗)
だって千穐楽と初日の間が中4日
息つく暇もないんですもん
ですので次回更新は
8月を振り返ることになりそうです
たぶん、どうぞお付き合い下さいませ