毎年 東京大神宮 内で開催されている
飯富稲荷神社 初午祭歌舞伎奉納 絵馬
の展示に今年も伺いました

この東京大神宮 伊勢神宮 と同じ
天照皇大神、豊受大神、倭比賣命を奉斎
故に東京のお伊勢さんです
って、昨年も書きました(笑)が
昨年2018年の記事は
コチラで→ ★和み系?癒し系?
歌舞伎関係者 全43枚の絵馬
今年も独断と偏見(笑)でチョイス
高麗屋三代の絵馬
今年も揃い踏み、ですが~
依頼された時期は忙しかったかしら?
お三方共にお得意の画は?
ってチョッピリ残念~と思いましたが
白鸚さんが
『高麗屋 三大襲名 御禮(おれい)』
となってるので、右に倣えで
幸四郎さん 染五郎くんはお名前のみ
なのかもしれませんね



吉右衛門さんは
『大願成就』に干支が定番
いゃぁ、やたら疾走感あるなぁ(笑)

播磨屋一門では 歌六さん 米吉さん
又五郎さん、歌昇さんの絵馬も
仁左衛門さんは定番
座右の銘である『不逆流生』を

玉三郎さんは定番でお名前のみ
しかし、なんと力強い文字だこと
去年も同じこと思ったのよね(笑)
亀三郎 くんの
『おしばい がんばり ます。』
が文字だけだけど
気持ちが伝わって可愛いくて和みます

猿之助さんは最初なかったみたいで
追加されたようですね

弁天小僧 繋がりで
幸四郎@弁天の兄貴分
猿弥さん@南郷の絵馬を

他にも鴈治郎さん、松也さん
竹本葵太夫さん、時蔵さん
巳之助さん、新悟さん等
全体的に彩色が昨年よりおとなし目かなぁ
東京は昨日(ってもう一昨日)
桜の開花宣言出たところですが
境内には 早咲きの 河津桜
紫の幕に桜色がきれいに映えます
桜色と言えば、偶然この日は
飯富稲荷の初午当日だそうで
数量限定で桜色の御朱印
限定ものって初めて頂きました

境内あちらこちらに
花菱が散りばめられてるのもgood
東京大神宮の紋なだけなのですけど
こういうの、うれしくなりませんか
絵馬の展示、今年は3月31日まで!

飯富稲荷神社 初午祭歌舞伎奉納 絵馬
の展示に今年も伺いました

この東京大神宮 伊勢神宮 と同じ
天照皇大神、豊受大神、倭比賣命を奉斎
故に東京のお伊勢さんです
って、昨年も書きました(笑)が
昨年2018年の記事は
コチラで→ ★和み系?癒し系?
歌舞伎関係者 全43枚の絵馬
今年も独断と偏見(笑)でチョイス
高麗屋三代の絵馬
今年も揃い踏み、ですが~
依頼された時期は忙しかったかしら?
お三方共にお得意の画は?
ってチョッピリ残念~と思いましたが
白鸚さんが
『高麗屋 三大襲名 御禮(おれい)』
となってるので、右に倣えで
幸四郎さん 染五郎くんはお名前のみ
なのかもしれませんね



吉右衛門さんは
『大願成就』に干支が定番
いゃぁ、やたら疾走感あるなぁ(笑)

播磨屋一門では 歌六さん 米吉さん
又五郎さん、歌昇さんの絵馬も
仁左衛門さんは定番
座右の銘である『不逆流生』を

玉三郎さんは定番でお名前のみ
しかし、なんと力強い文字だこと
去年も同じこと思ったのよね(笑)
亀三郎 くんの
『おしばい がんばり ます。』
が文字だけだけど
気持ちが伝わって可愛いくて和みます

猿之助さんは最初なかったみたいで
追加されたようですね

弁天小僧 繋がりで
幸四郎@弁天の兄貴分
猿弥さん@南郷の絵馬を

他にも鴈治郎さん、松也さん
竹本葵太夫さん、時蔵さん
巳之助さん、新悟さん等
全体的に彩色が昨年よりおとなし目かなぁ
東京は昨日(ってもう一昨日)
桜の開花宣言出たところですが
境内には 早咲きの 河津桜
紫の幕に桜色がきれいに映えます
桜色と言えば、偶然この日は
飯富稲荷の初午当日だそうで
数量限定で桜色の御朱印
限定ものって初めて頂きました

境内あちらこちらに
花菱が散りばめられてるのもgood
東京大神宮の紋なだけなのですけど
こういうの、うれしくなりませんか
絵馬の展示、今年は3月31日まで!
