今年になって幸四郎さん
コンスタント?にブログ更新ですね(笑)
昨日の帝国ホテルプラザのイベント
先ほど幸四郎さんもアメブロUPされたので
インスタには今朝ほどUPさせて頂きましたが
遅ればせながらコチラにもpostします
幸四郎さんのこれから、
そして想い、等々少しでも伝わりましたら
なおインスタ文字数制限の為、省略したことも
こちらで書いていますので、
よければ再読下さいませ。では、スタート。
※全てを網羅するものではありません
そんな記憶力、欲しい~(笑)

幸四郎さん今月は長期公演はなし
1年に渡る襲名興行を終えて後、
としてはお初なコチラへ!
ご本人のお話を聞く機会が巡ってきました

帝国ホテルプラザ東京
35周年記念特別企画
松本幸四郎トークショー


まずは本日のいでたちを
ストライプの入ってるチャコールグレーっぽいスーツ
ブルーグレーのシャツにブラウン系ネクタイ
眉はしっかり描かれてますが
ドーランはあまり塗ってない?感じかな
お色味については
ライトの加減もあるので悪しからず
お写真にもあるように
カウンターチェアだったのですが
両足共、足置きに置いちゃって
マイクじゃ無い方の手を
膝にキチッと添えるもんだから
何だか可愛いらしいポーズに(笑)

IMG_20190209_073617_009.jpg

喉を潤すコップのお水は時間中3度ほど
←何見てるんだか
途中テーブルの上のタオルハンカチ?を弄ったりね
←だから~何見てるんだって(笑)
園子さんもいらしてたので
お写真はソノスタグラムに挙がるかな
と思ったら、幸四郎さんご本人が先程UP!

今回はキーワードに出来るような
言葉がいくつもありまして
それをまとめるだけでも
トーク内容の充実をご理解頂けるかも
簡単ですが順不同に

8歳で染五郎
膨大なセリフをどうやって覚えるのか
自由に演るとはどういうことか
とお芝居を創っていくことを学んだ
最年少でのハムレット
図らずも襲名興行でこけら落としキラー
染五郎時代から変わらず
今までやってきたことを信じてやる
=僕が松本幸四郎だと認識して頂くことに


自身の弁慶について
大変な役なんだということを
感じるのに時間がかかる役である
自分が弁慶を演じてる実感が
途中までないという初演時
2度目は(出し切るという点で)体力的に
声量的にとても苦しかったけれど
苦しいと思うことが
3度目4度目と段々と
出来るようになってきたと感じるように

歌舞伎十八番があり、荒事、舞踊、女形、上方もの
襲名披露狂言が多様になりましたが
色んなものを演りたいのではなく、
演れたらカッコイイよね、
の精神
、でさせて頂いてる

襲名披露ということで南座で
特別にさせて頂いた連獅子は
目指せ!歌舞伎座!
南座の千穐楽は特別だったと

新染五郎君について
全ての子供の役はもう出来ない
大人の役が出来ないと舞台には立てない
お稽古を積む時期のスタート
=良い時期に襲名できた

司会の方は染五郎君の
美少年話を力説して振ってましたが
幸四郎さん(1年を経て)
そのネタ飽きて?話は広げず(笑)
絵が好きなことは良い趣味
=よく見る(観察する)意味でも

あの歳で義経をさせて頂く
(のは有難いことだけど)その無謀さを
少しでも感じてくれればいいなと
弁慶を早く初演し回数を多くと言ってるが
それが不思議で←何故やりたいのか
ちゃんと聞いたことはない
それを出来る人になるかはわからないが
高麗屋の弁慶が一人でも多くの人に
観て頂けるよう育てていきたい
成長ぶりは?頑張ってる
今回染クンに関して始終厳しい師匠の顔だったな

父白鸚はドラえもん
ドラえもんは助けてくれたりするけど
一緒に暮らすときっと嫌いになる(笑)
ずっと一緒だと…(めんどくさい)
少し距離があるほうがよい
物まねは歌舞伎に必要だから
ちゃんと見なさいコロッケさんを
みたいな(笑)人だから

オフの日
取材や台本、芝居関連の片付け
クリアファイル(半透明)が好き
柔らかいのはNG、作品毎に分け整理
司会の方の使ってたのを終わったら頂戴!(笑)
差し入れにクリアファイルが増えますね、に対し
それは要らないからもう少し高いものを!って
相変わらず、おチャメさんね(笑)

肉体を作るのにストレッチや腹筋運動は
今の時代に即してない(笑)←えっ?!
原始的なことでなく何か塗るとかで
腹筋が付くとかそういうの考えるのが癒し
←妄想グッズはココから生れるのね(笑)
42.195キロ先に行く選択肢に
歩く、はない、車でいい(笑)とか
途中、お疲れなんですよねと突っ込まれるも
フチ子でfufuとひとり笑いで癒されると(笑)

◆質問コーナー
6月三谷歌舞伎~風雲児たち
歌舞伎座において珍しいことですが
夜の部、全部使って興行する
何十巻もある漫画でどの部分をやるか
言えるギリギリでの答えは
登場人物が日本人の役だけじゃない、
ごにょごにょ(笑)みたいな
とにかく全巻読んどいて!って(笑)

これから、やりたい役
すっごく考えたあと時代劇の立ち廻り
例えば坂東妻三郎さんの
『雄呂血~おろち』のクライマックス百人斬りとか
←新感線でもいいのですよと心の声(笑)
あと、すっごいモテる人←まだモテたいの(笑)?
モテる男の役を演出したい
冗談ですけど、と(笑)

精進に駆り立てるものとは
真剣な顔して日々のご飯の為、
明日の寝床の為・・・とボケといて
好きだからやってるのかもだけど
最近はそれだけじゃないと感じてて
歌舞伎の家に生まれたから、
強制ではなかったけど、選択肢が
これしかなかったからとも
明日こそ出来るようになりたいと
それの繰り返しがあるから
出来たと思ったことがないから
これからも、ずっとやり続ける

尊敬する人(父以外で)など
沢山いると言いながらも吉右衛門の叔父と
祖父、曾祖父からの芸筋というのもあるが
叔父が学んできた事、叔父の芸は全部教わりたい

鴈治郎さんは楽しい人だから
楽しくて楽しくて知らぬ間に泣いてるみたいな
あの芝居もコレもと色々話してる
←伏見の富くじ再演も待ってますから!

猿之助くんは尊敬もしてるが
歌舞伎座で黒塚がかかってうれしいと

ラストは幸四郎さんのお言葉
5役やるのは久々との来月を筆頭に
今年もたくさん舞台に立ちます
発表出来ないこともまだまだありますが
足を運んで下さいと締められました

約100名の参加者を前に
三代襲名のお話から高いお肉が好き!話まで(笑)
1時間めいっぱいお話して下さいました
久々の?幸四郎さんガチトーク
今回は聞いたこと無いお話もチラホラあり
聴き応えもあったし何より楽しくて
幸四郎さん、ありがとうございました
そしてお疲れ様でございました

IMG_20190209_073617_014.jpg

IMG_20190209_073617_012.jpg