ということで夏休みの宿題を(笑)
八月納涼歌舞伎/歌舞伎座
8月といえば納涼歌舞伎ですが
3年前に幸四郎さんが出戻り復活されるまでは
8月は(体力・お財布)休息月間で
久しく御無沙汰しておりましたが
この3年は7,8,9月と公演が連続したり忙し忙し
1部★花魁草
扇雀さんお蝶、言えない過去持つ姐さん女房だけど
悋気なんか可愛くて揺れる女心が巧いな
7月松竹座/御浜御殿の江島もよかったし
やっぱり女形の方が好きだな
獅童さんの幸太郎、恐れずに言うと(笑)
このお役を分類すると私の中では
あらしの夜に、のガブと同類
←もちろん良い意味でね
お話も穏やかに時間が流れ
ふたりの距離感がまた素敵でホロっ
でもって登場人物がみんな魅力的
それぞれ人の想いが心に沁みます
今回一番役者が揃ってるのは実はこれかと
だって脇が萬次郎さん、彌十郎さん、
高麗蔵さん、幸四郎さんって手堅い人ばっか
なにせ幸四郎さんの百姓米之助、もうツボ
ホント↓こんなチャーリーブラウンな感じ(笑)

口数は少なくはないけれど(笑)
飾り気がなく実直で素朴ほのぼのしちゃう
周りをプチ幸せにするタイプね
梅枝さんとの夫婦もいい具合に年期入ってる
なんなんだろ、このふたり若いのに(笑)
今回に限らず、このカップリング
ものすごく、好きなんです
もっとご一緒して~
源蔵&戸浪(寺子屋・筆法伝授)
オオアマ&早寝姫、貢&お紺
助右衛門&お喜世、などなど
結構一緒なんだけど丸本から新作までいけますぜ
1部★龍虎
幸四郎さんと染五郎くんとの対決の場
ですが、まあそこはおいておいて
冒頭の隈取りなしピンで舞う染くんの姿が
手の使い方、差し出し方が
幸四郎さんソックリで驚き~流石に親子
龍と虎、対決として楽しめるのは
1階で観た時より断然階上

背景の崖や雲がイキるし
虎が地を這い、龍が空を縦横無尽に
駆け巡り空間を支配してるのが、より感じられる

階上からだと観るには遠いはずなのに
舞いながらの引抜きは後見さんとの息を感じ
シュパッと鮮やか 逆に細かい部分が
目に入らなくてそう感じるのかも
カパっと外した隈取りお面が観れるおまけ付き
←見えていいのか(笑)?まさかわざと?
だって幸四郎さんだもの(笑)真相不明
にしても染くんの為に選んだ演目なんだろうな
百回り、海老反り、花道、としどころ多し
故に勉強のしどころも多し、親心
2部◆再伊勢参!? YJKT
ご存知3年目の東海道中膝栗毛
弥次郎兵衛こと愛嬌たっぷり
泣いてばかりいる子猫ちゃん
ならぬ、仔犬ちゃんぽい弥次さんです
全編通して、猿之助@喜多さんの
幸四郎@弥次さんLOVEを
見せつけられるっていう(笑)
籠釣瓶もどきの惚れ方よろしくで
それに応える?弥次さんの
赤尾太夫へのセクハラ問題とか
いえいえ大いなる愛情表現(笑)

弥次喜多ふたりの友情を下敷きにしつつ
数回に渡りシレっと涼しい顔で繰り出す(笑)
獅・七・中の無駄に豪華な早替わりだとか
趣向の華を彷彿しちゃう
若手総動員の地獄踊りだとか楽しかった
右近ちゃん、マジ天使な可愛さだし


しっかりものの梵太郎&政之助は健在で
でも弥次喜多で泣こうとはなぁ(笑)
仲良く天国いっちゃったけど
ご要望によっては天国行ったものの
入場?を拒否られ、今年は出張中(笑)だった
天照大神の威徳を以て現世に逆戻り、
なんてのも有りか!さてどうなりますか
でもね、そろそろ8月はお休みで、いいんじゃね?
納涼、宿題の続きはまたね
画像のスヌーピーは歌舞伎座限定
今月のクリアファイル
裏も表も、幸四郎さんのお役だらけなので
久々に購入しました
八月納涼歌舞伎/歌舞伎座
8月といえば納涼歌舞伎ですが
3年前に幸四郎さんが出戻り復活されるまでは
8月は(体力・お財布)休息月間で
久しく御無沙汰しておりましたが

この3年は7,8,9月と公演が連続したり忙し忙し
1部★花魁草
扇雀さんお蝶、言えない過去持つ姐さん女房だけど
悋気なんか可愛くて揺れる女心が巧いな
7月松竹座/御浜御殿の江島もよかったし
やっぱり女形の方が好きだな
獅童さんの幸太郎、恐れずに言うと(笑)
このお役を分類すると私の中では
あらしの夜に、のガブと同類
←もちろん良い意味でね
お話も穏やかに時間が流れ
ふたりの距離感がまた素敵でホロっ
でもって登場人物がみんな魅力的
それぞれ人の想いが心に沁みます
今回一番役者が揃ってるのは実はこれかと
だって脇が萬次郎さん、彌十郎さん、
高麗蔵さん、幸四郎さんって手堅い人ばっか
なにせ幸四郎さんの百姓米之助、もうツボ
ホント↓こんなチャーリーブラウンな感じ(笑)

口数は少なくはないけれど(笑)
飾り気がなく実直で素朴ほのぼのしちゃう

周りをプチ幸せにするタイプね

梅枝さんとの夫婦もいい具合に年期入ってる
なんなんだろ、このふたり若いのに(笑)
今回に限らず、このカップリング
ものすごく、好きなんです

源蔵&戸浪(寺子屋・筆法伝授)
オオアマ&早寝姫、貢&お紺
助右衛門&お喜世、などなど
結構一緒なんだけど丸本から新作までいけますぜ
1部★龍虎
幸四郎さんと染五郎くんとの対決の場
ですが、まあそこはおいておいて
冒頭の隈取りなしピンで舞う染くんの姿が
手の使い方、差し出し方が
幸四郎さんソックリで驚き~流石に親子
龍と虎、対決として楽しめるのは
1階で観た時より断然階上


背景の崖や雲がイキるし
虎が地を這い、龍が空を縦横無尽に
駆け巡り空間を支配してるのが、より感じられる

階上からだと観るには遠いはずなのに
舞いながらの引抜きは後見さんとの息を感じ
シュパッと鮮やか 逆に細かい部分が
目に入らなくてそう感じるのかも
カパっと外した隈取りお面が観れるおまけ付き
←見えていいのか(笑)?まさかわざと?
だって幸四郎さんだもの(笑)真相不明

にしても染くんの為に選んだ演目なんだろうな
百回り、海老反り、花道、としどころ多し
故に勉強のしどころも多し、親心
2部◆再伊勢参!? YJKT
ご存知3年目の東海道中膝栗毛
弥次郎兵衛こと愛嬌たっぷり
泣いてばかりいる子猫ちゃん
ならぬ、仔犬ちゃんぽい弥次さんです
全編通して、猿之助@喜多さんの
幸四郎@弥次さんLOVEを
見せつけられるっていう(笑)
籠釣瓶もどきの惚れ方よろしくで
それに応える?弥次さんの
赤尾太夫へのセクハラ問題とか
いえいえ大いなる愛情表現(笑)

弥次喜多ふたりの友情を下敷きにしつつ
数回に渡りシレっと涼しい顔で繰り出す(笑)
獅・七・中の無駄に豪華な早替わりだとか
趣向の華を彷彿しちゃう
若手総動員の地獄踊りだとか楽しかった
右近ちゃん、マジ天使な可愛さだし



しっかりものの梵太郎&政之助は健在で
でも弥次喜多で泣こうとはなぁ(笑)

仲良く天国いっちゃったけど
ご要望によっては天国行ったものの
入場?を拒否られ、今年は出張中(笑)だった
天照大神の威徳を以て現世に逆戻り、
なんてのも有りか!さてどうなりますか
でもね、そろそろ8月はお休みで、いいんじゃね?
納涼、宿題の続きはまたね
画像のスヌーピーは歌舞伎座限定
今月のクリアファイル
裏も表も、幸四郎さんのお役だらけなので
久々に購入しました