名実ともに晴れ男(笑)★戎橋~松竹座前篇

出航前篇、出航~道頓堀戎橋篇、
と綴ってまいりまして、いよいよ大詰めです

大阪松竹座七月大歌舞伎
二代目松本白鸚
十代目松本幸四郎・襲名披露

船乗り込み


船が戎橋に到着すると同時に
両岸に設置してあった
紙吹雪のバズーカ砲がバ~ン!
見て頂いたらおわかりかと思いますが(笑)
幸四郎さん、めちゃビックリしたよ、
の瞬間の図が、コレ
大量の紙吹雪がキレイに宙に舞って
ほんとびっくりでした

20180629襲名披露船乗り込み12

船上での頭取による狂言読み上げ口上では
幸四郎さん 神妙にしてたかと思うと

20180629襲名披露船乗り込み13

ダブルピースしたり(笑)
ブレブレですみません
はたまた謎のダンスを踊ってみたりと
なんだか始終可愛らしかったな

20180629襲名披露船乗り込み14

で大混雑のギャラリーの中を
松竹の方に先導され松竹座まで移動

20180629襲名披露船乗り込み19

高麗屋一門は 松竹座内に
一旦引っ込みますが
ほどなく、イベントが開催となり
各所関係者挨拶等を経て
ここでも頭取による狂言読み上げ口上、
白鸚さんを筆頭に、幸四郎さん、
仁左衛門 さんとご挨拶が始まります

20180629襲名披露船乗り込み15

この並びは夢の3ショット!.

20180629襲名披露船乗り込み16

約半分の方のご挨拶が終わった頃かな
壱太郎君の番ですから

20180629襲名披露船乗り込み17

最後は松竹座では恒例の
仁左衛門さんによる 大阪締め
打~ちましょ、よい、よい
もひとつせ、よい、よい
祝おうて3度、よよいの、よい!.
で、めでたくイベントは終宴となりました

20180629襲名披露船乗り込み18

今回、他家の役者さんが船に乗らないので
松竹座前に最初から張り付いた方が多く
高麗屋贔屓として船をメインに考えた私は
太刀打ち出来るわけもなく(笑)
画像はもうひとつですがご容赦下さいませ
それでも、松竹座前でもご尊顔を
拝しただけでも良しとするかな

3回に渡る 船乗り込み記事に
お付き合い頂きありがとうございました
松竹座七月大歌舞伎 襲名披露興行 が
盛況でありますようお祈り申し上げます