いやぁ昨日(もう一昨日)は
今月の歌舞伎座も御園座もそっちのけで
7月の松竹座、高麗屋さん襲名披露公演
演目発表の話題で持ち切りでしたね
以下敬称略、一部配役省略ご了承下さい
平成30年7月3日(火)~27日(金)
松本幸四郎改め
二代目松本白鸚
市川染五郎改め
十代目松本幸四郎 襲名披露
「七月大歌舞伎」~大阪松竹座
第二十七回 関西・歌舞伎を愛する会
【昼の部】午前11時~
◆廓三番叟
~くるわさんばそう
傾城千歳太夫 孝太郎
新造松ヶ枝 壱太郎
太鼓持藤中 歌 昇
◆菅原伝授手習鑑・車引
~くるまびき
松王丸 又五郎
桜丸 扇 雀
藤原時平公 彌十郎
梅王丸 鴈治郎
◆河竹黙阿弥 作
天衣紛上野初花・河内山~こうちやま
松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊
幸四郎改め 白 鸚
腰元浪路 壱太郎
松江出雲守 歌 六
◆歌舞伎十八番の内
勧進帳~かんじんちょう
武蔵坊弁慶
染五郎改め 幸四郎
源義経 孝太郎
亀井六郎 高麗蔵
片岡八郎 種之助
駿河次郎 歌 昇
常陸坊海尊 錦 吾
富樫左衛門 仁左衛門
【夜の部】午後4時15分~
◆真山青果 作
真山美保 演出
元禄忠臣蔵・御浜御殿綱豊卿
~おはまごてんつなとよきょう
徳川綱豊卿 仁左衛門
富森助右衛門 中 車
中臈お喜世 壱太郎
御祐筆江島 扇 雀
新井勘解由 歌 六
◆二代目松本白鸚
十代目松本幸四郎 襲名披露口上
幸四郎改め 白 鸚
染五郎改め 幸四郎
坂田 藤十郎 幹部俳優出演
◆近松門左衛門 作
片岡仁左衛門 監修
女殺油地獄
~おんなごろしあぶらのじごく
河内屋与兵衛
染五郎改め 幸四郎
女房お吉 猿之助
山本森右衛門 中 車
妹おかち 壱太郎
母おさわ 竹三郎
豊嶋屋七左衛門 鴈治郎
兄太兵衛 又五郎
河内屋徳兵衛 歌 六
6月博多座での襲名演目が
伊達の十役だと発表になった3月初旬
これは夏の松竹座で油地獄のかかる確率が
グンと上がったなと言ってたら
その通りになっちゃいました(笑)
うれしい悲鳴なわけですが

その上、お吉は猿之助さん
ルテ銀での油地獄を思い出します

そこへ『片岡仁左衛門監修』が付くという
勿論、幸四郎さんが染五郎時代に
このお役を教えて頂いたのは仁左衛門さん
初演2001年博多座→2001年歌舞伎座
ときて2011年テアトル銀座→2014年金丸座
直近の2度はラストに逮夜の場が付く
それも同じ逮夜だけど、幸四郎さんの
与兵衛の解釈が違うものでした
与兵衛というキャラクターが一筋縄ではいかない
心に闇持つ青年だったりするので
色んな解釈も生れてくるのでしょうけど
『女殺油地獄は僕が生きてる限り
僕が一番多く演ります! 』と
昨年の秋の妄想歌舞伎の中で
宣言も飛び出した位ですから
幸四郎さんが大好きな上方狂言
これから長くこのお役を大切に
演じていかれるだろう上でも
この辺りで一度、原点に
戻ってみるのもありじゃね?
なんて、私は思ってるわけで
なので今回、
仁左衛門さん監修というのは
とても有難いことですし
そういう意味なのか、な?って、ね
どうなるかはわかりませんけどね
ちなみに記録によると
仁左衛門さんも昔、逮夜の場、
上演されたことあるようですよ
で、油地獄だけでも、アレなのに(笑)
さらに追い打ちをかけるように
幸四郎さんの弁慶に
こんなに速く再び逢えるなんて
それも仁左衛門さんの富樫!
1月の吉右衛門さん富樫に続いて
私には夢のような競演です
幸四郎さんの 与兵衛、弁慶、
関西では共に初お目見得ですね
1月から襲名披露は始まった訳ですけど
襲名披露といえ、数々の演目立てに、
そして、お相手として、
ご一緒して下さる方々
なんか幸四郎さん
愛されてません? 幸せだね
そんな幸四郎さんを拝見してると
こちらも幸せな気持ちになります
ありがとうございます

今月の歌舞伎座も御園座もそっちのけで
7月の松竹座、高麗屋さん襲名披露公演
演目発表の話題で持ち切りでしたね

以下敬称略、一部配役省略ご了承下さい
平成30年7月3日(火)~27日(金)
松本幸四郎改め
二代目松本白鸚
市川染五郎改め
十代目松本幸四郎 襲名披露
「七月大歌舞伎」~大阪松竹座
第二十七回 関西・歌舞伎を愛する会
【昼の部】午前11時~
◆廓三番叟
~くるわさんばそう
傾城千歳太夫 孝太郎
新造松ヶ枝 壱太郎
太鼓持藤中 歌 昇
◆菅原伝授手習鑑・車引
~くるまびき
松王丸 又五郎
桜丸 扇 雀
藤原時平公 彌十郎
梅王丸 鴈治郎
◆河竹黙阿弥 作
天衣紛上野初花・河内山~こうちやま
松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊
幸四郎改め 白 鸚
腰元浪路 壱太郎
松江出雲守 歌 六
◆歌舞伎十八番の内
勧進帳~かんじんちょう
武蔵坊弁慶
染五郎改め 幸四郎
源義経 孝太郎
亀井六郎 高麗蔵
片岡八郎 種之助
駿河次郎 歌 昇
常陸坊海尊 錦 吾
富樫左衛門 仁左衛門
【夜の部】午後4時15分~
◆真山青果 作
真山美保 演出
元禄忠臣蔵・御浜御殿綱豊卿
~おはまごてんつなとよきょう
徳川綱豊卿 仁左衛門
富森助右衛門 中 車
中臈お喜世 壱太郎
御祐筆江島 扇 雀
新井勘解由 歌 六
◆二代目松本白鸚
十代目松本幸四郎 襲名披露口上
幸四郎改め 白 鸚
染五郎改め 幸四郎
坂田 藤十郎 幹部俳優出演
◆近松門左衛門 作
片岡仁左衛門 監修
女殺油地獄
~おんなごろしあぶらのじごく
河内屋与兵衛
染五郎改め 幸四郎
女房お吉 猿之助
山本森右衛門 中 車
妹おかち 壱太郎
母おさわ 竹三郎
豊嶋屋七左衛門 鴈治郎
兄太兵衛 又五郎
河内屋徳兵衛 歌 六
6月博多座での襲名演目が
伊達の十役だと発表になった3月初旬
これは夏の松竹座で油地獄のかかる確率が
グンと上がったなと言ってたら
その通りになっちゃいました(笑)

うれしい悲鳴なわけですが


その上、お吉は猿之助さん
ルテ銀での油地獄を思い出します

そこへ『片岡仁左衛門監修』が付くという
勿論、幸四郎さんが染五郎時代に
このお役を教えて頂いたのは仁左衛門さん
初演2001年博多座→2001年歌舞伎座
ときて2011年テアトル銀座→2014年金丸座
直近の2度はラストに逮夜の場が付く
それも同じ逮夜だけど、幸四郎さんの
与兵衛の解釈が違うものでした
与兵衛というキャラクターが一筋縄ではいかない
心に闇持つ青年だったりするので
色んな解釈も生れてくるのでしょうけど
『女殺油地獄は僕が生きてる限り
僕が一番多く演ります! 』と
昨年の秋の妄想歌舞伎の中で
宣言も飛び出した位ですから
幸四郎さんが大好きな上方狂言
これから長くこのお役を大切に
演じていかれるだろう上でも
この辺りで一度、原点に
戻ってみるのもありじゃね?
なんて、私は思ってるわけで

なので今回、
仁左衛門さん監修というのは
とても有難いことですし

そういう意味なのか、な?って、ね
どうなるかはわかりませんけどね
ちなみに記録によると
仁左衛門さんも昔、逮夜の場、
上演されたことあるようですよ
で、油地獄だけでも、アレなのに(笑)
さらに追い打ちをかけるように
幸四郎さんの弁慶に
こんなに速く再び逢えるなんて

それも仁左衛門さんの富樫!
1月の吉右衛門さん富樫に続いて
私には夢のような競演です

幸四郎さんの 与兵衛、弁慶、
関西では共に初お目見得ですね

1月から襲名披露は始まった訳ですけど
襲名披露といえ、数々の演目立てに、
そして、お相手として、
ご一緒して下さる方々
なんか幸四郎さん
愛されてません? 幸せだね

そんな幸四郎さんを拝見してると
こちらも幸せな気持ちになります
ありがとうございます

