長い間冬眠状態だった はらぺこあおむし
幸四郎さんのブログも
そろそろ目覚めそうですね(笑)春だから?
ブログリニューアル

昨日4月1日(ってもう一昨日)
名古屋・御園座の新たなる始まり
と同時に
柿葺落四月大歌舞伎
松本幸四郎改め 二代目松本白鸚
市川染五郎改め 十代目松本幸四郎
襲名披露公演
 の初日でした
おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

御園座が閉場したのが2013年3月
5年は長かったかな
歌舞伎座でさえ3年でしたから
でもその間も歌舞伎公演は
金山の日本特殊陶業市民会館で行われ
古くはありましたが
さほど不便はなかったりもアハハ‥
ですけど、やっぱり新しい劇場は
新しい空間でのお芝居は勿論の事、
劇場内部や周辺の変化も楽しみたいと思います

幸四郎さんは昼の部では
襲名披露口上
籠釣瓶花街酔醒/佐野次郎左衛門

夜の部では
勧進帳/富樫左衛門
吉田屋/藤屋伊左衛門

富樫以外の2つは共に初役です
並べてみたら全てに左衛門が付くね(笑)ニヤリ

籠釣瓶の次郎左衛門は
幸四郎さんの演りたいお役
のひとつでしたから
今月の中では一番の楽しみはコレですわくわく
私の中では叔父様の次郎左衛門が
記憶に新しいかな
けど白鸚さんもされてますので
今回は父上に教えて貰ったんだろうな

久々の富樫、いつ以来だろ
浅葱色の衣裳がお似合いですが
う~んやっぱり弁慶がまた観たいな
とすでにロスっております(笑)
1月に拝見したところなのにね すき
だけど、幸四郎さんが絶品!と惚れ込む
吉右衛門さんの富樫に真向立ち向かった
歌舞伎座でのひと月を経ての
ご自身が演じる富樫ですから
これもまた楽しみにしています

そういえば1日発売の家庭画報5月号
絶賛連載中の『幸四郎の衿持』
篠山紀信氏撮影の弁慶のお写真満載ですドキドキステキ

そして最後に吉田屋の伊左衛門
澤村藤十郎丈に教えを乞うのを前提に
清元での上演を長年願っていたお役
先月14日のコリャイイや話の当日
今日教えて頂きました!とうれしそうに
そして、継ぐ者としての責任を
感じさせるご報告を直にお聞きもしました
(坂田)藤十郎さんや仁左衛門さん
鴈治郎さんの伊左衛門とは違う
伊左衛門の誕生です
振り返ると結構観てるな吉田屋ってsweat*sweat*

日々進化ではありますが御園座へは
お芝居が安定した頃に伺います うれしい


新たなる始まりといえば
後援会の名称が今年から変更となり
今年度(4月~)からの新デザインの会員証が
数日前に手元に届いていました
染五郎くんの事を含めての名称変更
なのでしょうね

Koma倶楽部

その字組 から始まった
七代目染五郎遍歴を経ての十代目幸四郎遍歴
これからも末永く ラブ♪さくら。