タイトルの「翔べ!」は
2015年に猿翁さんから
幸四郎さん(当時染五郎)に
贈られた色紙の言葉
皆さま、いかがお過ごしでしょうか
弥生三月に入りました
とはいえ、まだまだ気候的には・・・
けど明日(もう今日ですが)は
20度近くまで上昇とか?
六月博多座大歌舞伎
高麗屋襲名披露公演の演目が
先日発表され話題をさらっております
襲名披露に 伊達の十役
驚いた方も多いのでは?
わたしも正直びっくりしました

けれど、今までの、染五郎時代の、
自分がやってきたことがあっての
それらを認められての、幸四郎襲名であり
名乗ることを許された、と思っている
とインタビューで答えられてますし
良いものは良い、スゴイものは凄い
それを伝えたくて教えを乞い
自分の身体を通して表現する
そんな幸四郎さんだから
先月の歌舞伎座で
一條大蔵譚・播磨屋の芸を披露することも
博多座で澤瀉屋の狂言をかけることも
まさに、それ、なんですよね
そしてそうすることは
教えて頂いた偉大なる諸先輩方への
幸四郎さん的尊敬の念と感謝のあらわれ
乳母政岡

2014年明治座初演から
2015年博多座を経ての今回
猿翁の小父様を驚かせたい、
その思いは再々演であっても
変わっていないと思います
それにしてもなんと豪華な配役
これから先、どなたが伊達十をやっても
伽羅先代萩並みの今回の
オールスターキャストを超えることは難しいと思うの
なので迷ってる皆様!
遠征を迷う位なら、行け!です(笑)
博多座で伊達十、ということより
片岡仁左衛門 八汐
がまず情報として入ってきたので
うわっ伽羅先代萩で幸四郎さん仁木弾正か!
はたまた乳母政岡か!
と思ったくらいだもの
いくら襲名披露といえ
仁左衛門さん、梅玉さん、魁春さん等
よくぞ『伊達の十役』に
『伽羅先代萩』の本役での出演を承諾下さったか
ほんと有難いことで、感謝しかありません
でもこの配役が実現しえたのは
幸四郎さんの人徳もあったりする?
と思ったり←小さな声で言っとこ(笑)
襲名で伊達の十役、
このことで一気に可能性があがったと
秘かに思っているのが・・・
七月松竹座での『女殺油地獄』
鶴屋南北ときたら次はやっぱり
近松門左衛門、仁左衛門さんリスペクト、
ですよね?そう思いません?
ところで、世間での話題は
↑これに偏りがちですけど
他のラインナップも素敵ですよね
仁左衛門さんのイケメン俊寛に←違っ!
幸四郎さんの『春興鏡獅子』
ああ、これスッゴくうれしい!

2008年歌舞伎座、
2013年国立大劇場、を経ての再々演
あの可愛らしく清楚な弥生ちゃんに
また逢えるのね

★松本幸四郎改め二代目松本白鸚
市川染五郎改め十代目松本幸四郎 襲名披露
『六月博多座大歌舞伎』
平成30年6月2日(土)~26日(火)
以下敬称略
【昼の部】午前11時~
◆四世鶴屋南北 作
奈河彰輔 脚本・演出
市川猿翁 演出
慙紅葉汗顔見勢
~はじもみじあせのかおみせ
三代猿之助四十八撰の内
伊達の十役 ~だてのじゅうやく
十代目松本幸四郎
十役早替り宙乗り相勤め申し候
発端 稲村ヶ崎の場
序幕 鎌倉花水橋の場
大磯廓三浦屋の場
三浦屋奥座敷の場
二幕目 滑川宝蔵寺土橋堤の場
三幕目 足利家奥殿の場
同 床下の場
四幕目
山名館奥書院の場
問註所門前の場
同白洲の場
口上
仁木弾正/絹川与右衛門/赤松満祐
足利頼兼/土手の道哲/高尾太夫
腰元累/乳母政岡/荒獅子男之助/細川勝元
以上十役 染五郎改め松本幸四郎
八汐 片岡仁左衛門
大江鬼貫 中村鴈治郎
沖の井 片岡孝太郎
松島 市川笑也
京潟姫 中村壱太郎
山中鹿之助 大谷廣太郎
新造薄雲 澤村宗之助
同小紫 市川笑三郎
渡辺外記左衛門 松本錦吾
山名持豊 市川猿弥
栄御前 中村魁春
渡辺民部之助 中村梅玉
三浦屋亭主 幸四郎改め松本白鸚
【夜の部】午後4時20分~
◆近松門左衛門 作
平家女護島
俊寛~しゅんかん
俊寛僧都 片岡仁左衛門
丹波少将成経 中村鴈治郎
海女千鳥 片岡孝太郎
平判官康頼 市川猿弥
瀬尾太郎兼康 坂東彌十郎
丹左衛門尉基康 中村梅玉
◆二代目松本白鸚
十代目松本幸四郎 襲名披露 口上
幸四郎改め 松本白鸚
染五郎改め 松本幸四郎
坂田藤十郎
幹部俳優出演
◆河竹黙阿弥 作
新皿屋舗月雨暈
魚屋宗五郎 ~さかなやそうごろう
魚屋宗五郎 幸四郎改め 白鸚
女房おはま 中村魁春 ほか
◆福地桜痴 作
新歌舞伎十八番の内
春興鏡獅子
~しゅんきょうかがみじし
小姓弥生後に獅子の精
染五郎改め 幸四郎
局吉野 市川笑也
老女飛鳥井 市川笑三郎
胡蝶の精 澤村宗之助
胡蝶の精 中村壱太郎
用人関口十太夫 大谷廣太郎
家老渋井五左衛門 市川猿弥
仁木弾正


2015年に猿翁さんから
幸四郎さん(当時染五郎)に
贈られた色紙の言葉
皆さま、いかがお過ごしでしょうか
弥生三月に入りました
とはいえ、まだまだ気候的には・・・
けど明日(もう今日ですが)は
20度近くまで上昇とか?
六月博多座大歌舞伎
高麗屋襲名披露公演の演目が
先日発表され話題をさらっております

襲名披露に 伊達の十役
驚いた方も多いのでは?
わたしも正直びっくりしました

けれど、今までの、染五郎時代の、
自分がやってきたことがあっての
それらを認められての、幸四郎襲名であり
名乗ることを許された、と思っている
とインタビューで答えられてますし
良いものは良い、スゴイものは凄い
それを伝えたくて教えを乞い
自分の身体を通して表現する
そんな幸四郎さんだから
先月の歌舞伎座で
一條大蔵譚・播磨屋の芸を披露することも
博多座で澤瀉屋の狂言をかけることも
まさに、それ、なんですよね

そしてそうすることは
教えて頂いた偉大なる諸先輩方への
幸四郎さん的尊敬の念と感謝のあらわれ
乳母政岡

2014年明治座初演から
2015年博多座を経ての今回
猿翁の小父様を驚かせたい、
その思いは再々演であっても
変わっていないと思います
それにしてもなんと豪華な配役
これから先、どなたが伊達十をやっても
伽羅先代萩並みの今回の
オールスターキャストを超えることは難しいと思うの
なので迷ってる皆様!
遠征を迷う位なら、行け!です(笑)
博多座で伊達十、ということより
片岡仁左衛門 八汐
がまず情報として入ってきたので
うわっ伽羅先代萩で幸四郎さん仁木弾正か!
はたまた乳母政岡か!
と思ったくらいだもの

いくら襲名披露といえ
仁左衛門さん、梅玉さん、魁春さん等
よくぞ『伊達の十役』に
『伽羅先代萩』の本役での出演を承諾下さったか
ほんと有難いことで、感謝しかありません
でもこの配役が実現しえたのは
幸四郎さんの人徳もあったりする?
と思ったり←小さな声で言っとこ(笑)

襲名で伊達の十役、
このことで一気に可能性があがったと
秘かに思っているのが・・・
七月松竹座での『女殺油地獄』
鶴屋南北ときたら次はやっぱり
近松門左衛門、仁左衛門さんリスペクト、
ですよね?そう思いません?

ところで、世間での話題は
↑これに偏りがちですけど
他のラインナップも素敵ですよね
仁左衛門さんのイケメン俊寛に←違っ!
幸四郎さんの『春興鏡獅子』
ああ、これスッゴくうれしい!


2008年歌舞伎座、
2013年国立大劇場、を経ての再々演
あの可愛らしく清楚な弥生ちゃんに
また逢えるのね


★松本幸四郎改め二代目松本白鸚
市川染五郎改め十代目松本幸四郎 襲名披露
『六月博多座大歌舞伎』
平成30年6月2日(土)~26日(火)
以下敬称略
【昼の部】午前11時~
◆四世鶴屋南北 作
奈河彰輔 脚本・演出
市川猿翁 演出
慙紅葉汗顔見勢
~はじもみじあせのかおみせ
三代猿之助四十八撰の内
伊達の十役 ~だてのじゅうやく
十代目松本幸四郎
十役早替り宙乗り相勤め申し候
発端 稲村ヶ崎の場
序幕 鎌倉花水橋の場
大磯廓三浦屋の場
三浦屋奥座敷の場
二幕目 滑川宝蔵寺土橋堤の場
三幕目 足利家奥殿の場
同 床下の場
四幕目
山名館奥書院の場
問註所門前の場
同白洲の場
口上
仁木弾正/絹川与右衛門/赤松満祐
足利頼兼/土手の道哲/高尾太夫
腰元累/乳母政岡/荒獅子男之助/細川勝元
以上十役 染五郎改め松本幸四郎
八汐 片岡仁左衛門
大江鬼貫 中村鴈治郎
沖の井 片岡孝太郎
松島 市川笑也
京潟姫 中村壱太郎
山中鹿之助 大谷廣太郎
新造薄雲 澤村宗之助
同小紫 市川笑三郎
渡辺外記左衛門 松本錦吾
山名持豊 市川猿弥
栄御前 中村魁春
渡辺民部之助 中村梅玉
三浦屋亭主 幸四郎改め松本白鸚
【夜の部】午後4時20分~
◆近松門左衛門 作
平家女護島
俊寛~しゅんかん
俊寛僧都 片岡仁左衛門
丹波少将成経 中村鴈治郎
海女千鳥 片岡孝太郎
平判官康頼 市川猿弥
瀬尾太郎兼康 坂東彌十郎
丹左衛門尉基康 中村梅玉
◆二代目松本白鸚
十代目松本幸四郎 襲名披露 口上
幸四郎改め 松本白鸚
染五郎改め 松本幸四郎
坂田藤十郎
幹部俳優出演
◆河竹黙阿弥 作
新皿屋舗月雨暈
魚屋宗五郎 ~さかなやそうごろう
魚屋宗五郎 幸四郎改め 白鸚
女房おはま 中村魁春 ほか
◆福地桜痴 作
新歌舞伎十八番の内
春興鏡獅子
~しゅんきょうかがみじし
小姓弥生後に獅子の精
染五郎改め 幸四郎
局吉野 市川笑也
老女飛鳥井 市川笑三郎
胡蝶の精 澤村宗之助
胡蝶の精 中村壱太郎
用人関口十太夫 大谷廣太郎
家老渋井五左衛門 市川猿弥
仁木弾正

