お正月いかがお過ごしでしたか
8日までお休み?それとも既にお仕事?
このお正月休みは、やらないと、
なことが多すぎて又もやバタバタダッシュダッシュ
まだ日があるから、なんて言ってたら
すでに遅かりし由良之助(笑)
なんてことにもなりかねません色々と

二月大歌舞伎のチケ発売も迫ってます
これ見てテンション上げてチケ沢山買ってね(笑)
ということで、歌舞伎座で見かけた
素敵な拵えポスターを・・・

201802一條大蔵譚

大蔵卿の初役はもう5年前なんですね
そんな前に感じないのですが
衣裳は今回新調?
前回とはお色が違います
播磨屋型のお衣裳なのかな

松本幸四郎襲名狂言で
なぜ大蔵卿?一條大蔵譚?扇
と、あちこちから言われたらしく・・・
私たちにすれば、なぜ?
って思うほうが何故?なんですけど アハハ‥

染五郎時代に幾度となく
吉右衛門の叔父様、に習った
数々の播磨屋の芸
その中から選ぶのは
幸四郎さんにとっては当然のことで
とても自然なことだと思う うれしい
大蔵卿、難しいけど
可愛いらしくて大好きです♪

201802熊谷陣屋

熊谷次郎直実、初役は
演舞場の花形歌舞伎
二度目が金丸座、だったはず
この金丸座という小屋で
雨の音を聞きながらの熊谷陣屋が
とても印象深く心に残っています

扮装写真は、初役で勤めた時の方が
好きなんだけどな(笑)
なぜか今回の方が若いんだもの(汗)アハハ‥
直実には燻し銀が欲しいところで
演劇界の表紙になった写真が好きでした

201802一力茶屋

白鸚さんの由良之助と染五郎君の力弥
37年前の三代同時襲名の時と同じ
祖父と孫での顔合せです
幸四郎さんが勤めた時は若干8歳
染五郎君は12歳ですから
4歳違うと随分違うかな

それにしても染五郎君の力弥
今月の義経もそうですが
所作がきれいなんですよね
楽しみです

201802歌舞伎座