ご無沙汰しております
年の瀬でございます 三つ指ごあいさつ
なんか今年はいつも以上にバタバタダッシュ
どころか2017年もあと3分 アハハ‥
仕事やなんだかんだといえ
更に染五郎さんの10代目幸四郎襲名・・・
いえ別にそこに関して
私がどうこうするわけではありませんが
染五郎という名跡での区切りだからと
可能な限りイベントに参加してみたり
やっぱり、どこか気忙しい1年ドキドキ
でもこれから先にも後にも
ないだろう貴重な出来事に、
今の時代出会えたのですから

今年の芝居納めは
11/25の歌舞伎座千穐楽でした
そしてこれが
七代目市川染五郎という役者の
歌舞伎を拝見したラストです

いつも通り染五郎さんに始まり
染五郎さんで1年を終える
振り返っても思い出せないほど(笑)

将軍江戸を去る・徳川慶喜
井伊大老・長野主膳
松浦の太鼓・松浦鎮信
門出二人桃太郎・犬彦
梅ごよみ・丹次郎
伊勢音頭恋寝刃・福岡貢
熊谷陣屋・源義経
帯屋・弟儀兵衛
氷艶・仁木弾正
夏祭浪花鑑・団七九郎兵衛
盟三五大切・笹野屋三五郎
刺青奇偶・鮫の政五郎
東海道中膝栗毛
 ~歌舞伎座捕物帖・弥次郎兵衛
野田版 桜の森の満開の下・オオアマ
彦山権現誓助剱・毛谷村六助
極付 幡随長兵衛・水野十郎左衛門
再桜遇清水~桜にまよふ破戒清玄
  清水法師清玄/奴浪平

鯉つかみ
  滝窓志賀之助実は鯉の精/滝窓志賀之助
仮名手本忠臣蔵 五、六段目・斧定九郎
元禄忠臣蔵 大石最後の一日
  磯貝十郎左衛門


これは本公演だけです
単発の舞踊公演やディナーショー
恒例の金王丸など
まだまだ沢山あります

ご本人は
七代目染五郎(という役者)の芝居は
11月25日に閉じました
・・・そういう表現をされました
 ※12/18ギャラリーレクチャー三代紀夢窓にて
そう聞くと正直なんだか急に
寂しく感じたりもしましたけれど
同時にいよいよなんだなと
染五郎さんの覚悟に
触れた瞬間でもありました

正式に新名跡になるのはいつから?
とは、よく言われるらしく
ギャラリートークでも
該当公演の初日(今回なら来年1/2)とか
十代目幸四郎を襲名します
と発表した、その時(昨年12/8)から
とか、襲名公演の顔寄せ(12/27)の瞬間から
などなど諸説あって・・・
とおっしゃってました

タイトルの「じゃ!」ですけど
ギャラリートークの最後に何かひとこと、と
促されてのお言葉(笑)
時間を押しての1時間半のトークも
緩~い、ラフ~な、
ある意味、染五郎さんらしいものでした

けど、染五郎としての
最後がこれ(笑)?
まっいいか! すき
幸四郎さんになっても
変わりそうにありません(笑)

そんな七代目市川染五郎丈に
数え切れないほどの
ありがとうございましたを・・・うれしい
そして十代目松本幸四郎丈に
これからもよろしくお願い致しますと・・・きらきら

ということで、只今より
プロフィール画像を
今までの染五郎仕様の三ツ銀杏から
十代目幸四郎仕様に変更します三つ指ごあいさつ
いいねをみて、誰?これ?顔
ってならないで下さいね(笑)
当分はこれでいきたいと思います
暫くはなれないでしょうけれどアハハ‥

ツイッターやインスタが幅を利かせる
このご時世に拙いブロクに遊びに来て下さり
今年もありがとうございました
皆さまも良いお年をお迎え下さいね
来年もどうぞよろしくお願いたします

十代目幸四郎-浮腺蝶
※幸四郎仕様のプロフ画像・浮線蝶