みなさまご機嫌麗しゅうございます?
納涼の千穐楽も終わり
秀山祭の初日もすでに明けています
吉例顔見世の演目も発表
・・ですが、ちっともブログ書けてませんsweat*
書きっぱがあったり、
UPしたい気はあるのですが
身体がいうことをきいてくれないー
まず気力がなくなっちゃうんだな
鬼の攪乱と称し年に数度体調最悪
まさに今ソコ!でも少し復活して
やる気が出てきたところ(笑)
仕事はしつつ、ここ数日
大人しくせざるを得ない
ええ、みなさま夏の終わりの夏風邪、
季節の変わり目には十分ご注意下さい

で、
8月27日(日)は
八月納涼歌舞伎/歌舞伎座
千穐楽でした おめでとうございますhanabi+.
といまさらですがいってみたりして
(まあ、書きっぱからのUPなのでお許しを)

※以下敬称略

27日といえば納涼は千穐楽だし
終演そこから約2時間後には
氷艶のTV初放送だし
やっぱりリアタイで観たいでしょ(笑)
でもじっくり観るというよりは
大輔@義経はやっぱカッコイイ!きゅんとか
笑也@岩永姫の趣味は
輔ファン皆の?!代弁だね(笑)アハハとか
戦う女子たちはとにかく可愛い!うんうんとか
染五郎@弾正はゲスい声が
最高にイカしてるむふ
とか、あんなスゲぇこと
あの真夏のような天候のもと
代々木競技場であったんだよね
なんて思い出しつつ
単純に楽しんでました
真夜中なのに(笑)
じっくり、はまた別日に観ようかな

NHKさんの映像編集も
思っていた以上に良かったですしね
ただあの代々木競技場の
とんでもない高さ空間を
映像上で表現するのは難易度高いね
染五郎さんがあの空間を活かしきっての
演出をされてたのでちと残念
ああ~でっかいスクリーンで観たいなぁ
でもでっかいので観ても
そこは変わらないか(笑)
 ※氷艶開催当時(5月)の
  当ブログ内リンクは→こちらベル

リアタイでなにが面白かったかって
ツイッター覗きながらTV観戦してるとね
そんなこと、こんなこと、
いろんな突っ込みやら(笑)
時には奇声やら(笑)
皆様の心の声が聞こえてきて
代々木で観た方もそうでない方も
めちゃ楽しんで下さってるのがわかって
胸が熱くなったし、とても有難かったし、
うれしかったし
リンクで繰り広げられてる光景に
涙出そうになったのなみだ
氷艶~破沙羅 すごいものが
この世に出現したんだな
と今更ながら感じた夜でした月

あっ本日のアキレアは
録画したので後日楽しみます

で納涼に戻りますアハハ‥


真夏の興業晴れではありましたが
歌舞伎座の中は
東海道中膝栗毛
桜の森の満開の下
と、このひと月(といっても19日間)
桜吹雪が舞う空間でした

染五郎さんが昨年から
復活出演されている納涼歌舞伎
今年は3部ともに出演という
自ら忙しさの中に身を置くのは
いつもながら染五郎さんらしいけど
襲名前半年をきっての所業とは
到底思えない、ほんとに、もう・・・汗
7月松竹座公演中からの
桜の森~のお稽古もとんでもないことに
なってたみたいですしね

2年目の★東海道中膝栗毛
猿之助さんも染五郎さんも
演出側に重きを置き出番は少なめで
次世代役者を前面に押し出すことに徹した
それでいて、ご自分たちの出番では
きっちり観客の心を
持っていっちゃうアハハという(笑)
お二人ならではのものだったな

大きなお世話で、小さい頃
大丈夫かいなと心配したお子さまだった
あの子やこの子が青年になって
まぁ、目を見張るように成長してたり
そんな楽しみもあったりなんかして

そのまた次世代の
團子ちゃん金太郎君の2人が
いつか歌舞伎座でこの弥次喜多を
引き継ぐことを夢見てるのがいいですよね

ABどっちを取り調べまSHOW!
皆さまどっちでしたか(笑)
私は運よく両方拝見できましたが
児太郎君の化け猫Bバージョンが好きでした
あの妖しい色気なんなんでしょ(笑)

名前が変わっても
喜多さんとずっと一緒
弥次さ~ん、千穐楽でのその言葉
そのまんま信じていいのね?

東海道中膝栗毛2017

ん?あっ?!えっ?
1部の★刺青奇偶の親分は?って?
思ってた以上に親分でしたが
わたし個人的には
んーーーーーまだまだ(笑)アハハ‥
こういうの難しいと思うんですよね
最後に出てきて どーんと構えるのって
偉そうにスミマセンっ三つ指ごあいさつ
でもこういうのをさせて頂くような
年代になったんですよね納涼といえ
としみじみ

・・・つづく