ご無沙汰しております~
もう9/30ですよ~
何か書いておかないと
9月終わった感がないし
名古屋に進めませんから
どうにか何か!

9月千穐楽~10月初日にかけては
役者さん方も何かとお忙しいわけで
それでなくとも暦の上でも1日短い
次月のお稽古は勿論のこと
藤間会とか某華燭の典とか
名古屋組は歌舞伎座での
数日間のお稽古を経て昨日夜移動
移動があるのでより一層慌ただしい
本日午前中は、まねき上げがあったり
. ←ちょっと潜れば
. 仁左衛門さん染五郎さんの
. 麗しのお姿沢山あるよ

初日通り舞台稽古もあり
. ←なんと22時の時点で品川心中の
. お稽古がまだ始まってないとな

とか何とか言いつつ
かなり遅まきながら
これを言っとかないと進めない・・・
9月25日
秀山祭九月大歌舞伎
歌舞伎座
千穐楽おめでとうございます

千穐楽からここまで引っ張って
いまひとつ書けない要因というのは
自分の中では
わかってたりするんですけど

まあそれはそれ

これ↓↓↓ って詐欺




とは家人のひとこと
大変なお褒めの言葉だと
解釈しております

染五郎さんを形容する時
色んなところから聞こえてくる
アタマおかしい!と同様にね(笑)
はい、ご存じの通り・・・
これ同一人物が演じております
ほんとにね、もう(笑)
それも30分の幕間挟んでの変人ぶり

・・・じゃなくて変身ぶり

尊き意思持つ儚い白装束からの


すっとぼけた可愛い屑屋さんへ

演じてる染五郎さんご本人が
気持ちの、テンションの、切替に一番大変な思い
をされたのではないかしら
今月(9月)は何度も観るのは
観たい・・・ような、そうでないような
気持ち的に辛いですからね
2時間どっぷり吉野川の真ん中に浸かって
泣きながらっていうか泣くの我慢しながら
(我慢できるものでもないけれど)観るのは
いつも以上に体力も使います
でもこれから先、軽く10年は観れない
ここまでの座組みでは
な演目でしたし、それだからか?
大掛かりな映像収録も入ってたり
歌舞伎座のあの空間を、
時間を、客席を ある意味支配する
ほぼ役者4人で2時間ですものね
スゴイことです
今月は昼夜共
何度となく収録があったので
どこかでお目に掛かれることと
同性として妹山(定高/雛鳥)の気持ち
に偏りたいところですが
ここは背山(大判事/久我之助) です
吉右衛門さん染五郎さんの
叔父甥の競演はやっぱり大好き

親子(共演)以上に毎回、何かがうまれる

染五郎さん、本当はしっかり眼を開いて(笑)
叔父さま大判事を観たかったでしょうね

でも、俯いた体勢であっても
息遣いを感じながら、
眼で観れないからこその、
感覚をフルに働かせて得たもの
は大きいと信じてます
未来の大判事さま
碁盤忠信、再演になることがとてもうれしく
それも秀山祭で

今月仕様、仮花道あり、の特別バージョン
次回再演時は、こうはいきません
とはいえ99%本花道しか観てないけど(笑)

物語冒頭の宝刀を巡るだんまりは勿論
. ←華やかでいいものです
所々初演時から変わってしまった演出も
. ←しまった、との言葉尻でお察し下さい
. 要は残念だぁ、な所もあるわけで
初日開いてから数日で無くなってしまった演出も
. ←初演時はずっとあったけれど
. 今回上手くいかなかったのかな
初演時と変わらずの
染五郎さん工夫のレフ版や
立ち廻りでのカッコイイ
四つ花菱のフォーメーションは健在!
総じては楽しかったのですけど
再演な分、何か収まり過ぎちゃった?
荒事だけに、もっと、
色々とハミ出たところがあってもいい
高揚感が減っちゃったかな私には
というのが本音だったりします

うん、でもこれ再演を重ね
古典になりうるなって思います
紙屑屋久六さん、もうズルい(笑)

ああいうの、上手いですよね
そこに居るだけでクスっ

と笑いを誘います
吉野川のあとの らくだ
だけに、笑えないという方も
いらっしゃいますが
これがあったことで
気持ち的にどれだけ楽になれたことか

ありがとうございます
ああ、やっと、これで
来月に向け切り替えられるかな
長々の駄文にお付き合い
ありがとうございました


来月は久々過ぎる名古屋です
明後日はもう公演初日!



追 伸~
夏休みも終わって
そろそろ終了かなという
ポケモン・ザ・ムービーXY&Z
「ボルケニオンと機巧のマギアナ」
7月以来の再び三度、ボルケニオンに
逢瀬をして参りました
少しの時間経過を経てのボルケニオン
あの朴訥だけど温かい声からの
そのひと言ひと言が心に染みる


あぁやっぱり、いいお声だわ

作画からしてイケメンキャラでしたが
それをアニメファンをも含む
多くの人に支持される愛される
ここまでのキャラクターにしたのは
紛れもなく染五郎さんですから
DVD、Blu-ray出るかなぁ絶対買うよ
