※タイトル=観劇日ではありません
染五郎さんのブログに則っただけ(笑)
本日六月大歌舞伎
義経千本桜 歌舞伎座
千穐楽を無事迎えました
おめでとうございます

納涼とさよならと新開場公演以外では珍しく
今月は三部構成
それもおのおの主人公を据えた
義経千本桜の変則通し上演
一部は 染五郎さんの『碇知盛』
二部は 幸四郎さんの『いがみの権太』
三部は 猿之助さんの『狐忠信』
この三部構成は興行としては
わかりやすくて面白かったなと思います
外国のお客様を見据えてとのことですが
私たちにとってはお財布が痛みますけどね(笑)

さらに銀平、知盛、染吉、弥助
維盛、静御前まで!1日でこれだけ
色んなお役の染五郎さんが
満喫出来るのですから一石何鳥(笑)?
これ全部同じ人が演じてるのよね
と当たり前のことを思いつつ

まずはひと月、染五郎さん怪我なくお勤めに安堵
二部の幸四郎さんの権太は私には全く
イメージ出来なくて、で臨みましたが
こういう芝居お上手ですので
物語に引き込まれました
ただ “ワル”なごろつき感(悪党感)が大きくて
もう少しヤンチャなガキ大将的な
“ごんた”(←固有名詞でなく名詞) 寄り
であってほしかったかなとも
染五郎さんの弥助実ハ維盛は言わずもがな
維盛に変わる瞬間がとても好き
瞬時にしてあの空気感を纏えるのは
ほんとスゴイなと思います
突けば転ぶ、まさにつっころばしな
花道からの弥助さんの出

客席のクスクス笑いを誘うのは天下一品(笑)
これ難しいと思うんですよね
イケイケGOGOと押しまくる(笑)
猿之助さんのお里ちゃんとの
やり取りも楽しかったな

その猿之助さんが
びびびびび~~~ と
あかんべする相手が幸四郎さんなのも
何だか新鮮でした(笑)
そして
キャスティングに自分が一番驚いたとおっしゃる
三部・染五郎さんの静御前
んまぁなんて美人さんなんでしょう

最近ますます女形の美しさに
磨きが掛かってません?
女形を演るのに手足を剃るのが面倒で
脱毛クリームを購入とか(←趣味のネットショッピング)
見えないところにも気遣いってところ?
←こんな情報要らないってか(笑)?
とにかく美の追求には余念がありません
見た目だけでなく内面から心掛けないと
こうはいかないですからね
お役の性根が掴めてこその賜物です
今回の静御前と忠信の距離感というか
間に流れる緊張感というか
このお二人の創られる
あくまで静と忠信は主従の関係であること
が、程よく心地よかったなと
で皆様お待ちかねの?
新開場以来の歌舞伎座De初宙乗り
えぇええ、眼が合いましたよ

というより見られたので
宙飛ぶ狐忠信さんを見返しときました(笑)
あっ今日じゃないですよ
で、おや?知盛さんが登場しないね
あんなに演って頂きたかったと言ってたのに
一部は?とそろそろ気付かれた方もチラホラ

演目発表時はなに?この時鳥花有里
でしたが義経一行を導くという
きちんとお話を繋ぐ所作事
傀儡師染吉さんは軽業のごとく
お面を取っ換え引っ換え楽しい踊り
後見をして下さった猿四郎さんとも
気持ちよいくらい息もぴたり

そしてここで まさかまさかの
染五郎さんのドヤ顔が拝見できるとは


滅多にそういうのされません(笑)
確かに客席もほぉへぇすごぉ~い
となってましたから(笑) まっ許しましょ

そうは言っても控えめなぷちドヤ顔

そこが可愛くて思わず笑っちゃいました
でもって渡海屋大物浦
で、す、が~
久々にですね ここには詳細書けません

前にも一度こんなのあったな

なんだっけか(笑)忘れましたが
あっでもね
タケル君の初お目見得は
とってもよかったです
ほっぺがぷっくり可愛らしく
長い台詞もきちっとこなし
びっくりでしたよ
右近さんが舞台でお芝居してる時は
もう身を乗り出さんばかりに
そちらを向いて凝視でしたね(笑)

で本題に戻る(汗)
今回さんざん染友と話したのですけどね
これはどうとか、それはそうじゃないとか
こんなもんじゃないよね!?だったり
じゃあれはどうなん?!みたいな
手負いのエロさはちと減点かなとか
←エロさが必要か否かはわかりません(笑)
いやいやそういうのじゃなくてですね
真面目な話 うーーーん 何というか
知盛の纏ってるいろいろがですね
私にとってはキレイ過ぎるというか
バランスが良くないというか
決して見た目のことではなく
もっとボロボロであってほしいというか
で、最終的に大海に身を沈める時の
知盛の心境って何が正解なんだろう?
というところまで戻ってしまったという
この演目でそんな事を今まで
わざわざ考えた事ないんですよ
自然にストンと入るものでしたので
いえカッコいいんですよ
颯爽とした銀平の花道の出とかね

声フェチの私としては大好きな染五郎さんの声が
地の底から響いてくるなんてのも堪能しましたし

知盛さんを見上げる景色なんてのも最高

だ、け、どーーーーー
次に繋がり再び、が許される日が来るなら
どうか私にリベンジさせて下さいませ
願わくば次回は叔父様直伝でお願いします
これ大事
★シネマ歌舞伎
『歌舞伎NEXT 阿弖流為』が
昨日6/25 初日を迎えました
今月2つ目の初日です(笑)
おめでとうございます

染五郎さんにおかれましては
5/15日の阿弖流為の故郷水沢(奥州)での
先行上映&トーク

昨夜の東劇での初日挨拶
30日から始まる東コース巡業先
何ヶ所かの舞台挨拶とまだまだ続きます
演舞場、松竹座と盛況を得た
歌舞伎NEXT阿弖流為を
生でご覧になれなかった方には
特に観て頂けたらなと
そして芝居としてご覧になった方は
芝居を映像にした時点(加工もあるので)で
違うものになるのは覚悟の上
生とは違った、映像としての阿弖流為
そういう側面から楽しんで頂けるのではと
とにかく染五郎・勘九郎・七之助
御三方がカッコイイ!!!

歌舞伎役者の身体能力に驚かされる事間違いなし!
これをほぼ1日2回公演×25日間ですよ


いつか行けるかなんて思ってたら大間違い
毎度のことながらシネマ歌舞伎は
上映期間も2週間程度と短く
さらに上映開始時間・回数も変則が多く
いつでもという訳にはいきません
思い立ったらいますぐにでも!



まあでも実は・・・
まだ1年も経たない舞台での阿弖流為を
映像で上書きしたくないのも本音

だって勿体ないも~~~~ん
化けに化けた松竹座の阿弖流為脳内記憶
そして染五郎さんいわく
今月3つ目の初日!!!
★6月30日江戸川を皮切りに
久々の『松竹大歌舞伎巡業 東コース』
が始まります
でまずはこれを知っとかないと
開演前に借りなきゃですから
★巡業公演・東コース イヤホンガイドでは
染五郎さんの特別放送
『SOMEGORO'S CHALLENGE』

幕間に始まります
地元の方なら誰でも知っている?!
あんなことやこんなことにクイズ形式で答える趣向
ご当地それぞれで内容が変わる予定だそうでお聴き逃しなく
自分でクイズ出して自分で答える?!
みたいなこと先日のトークでおっしゃってたような(笑)
いや単に主旨がわかってなかっただけか?
アタック25のゲスト出題で
答えが“ラスベガス”になるような
クエスッチョンをお出しになってましたから(笑)

染五郎さんのことですから
楽しませて下さることと思います
以下メディア関連等


※全てを網羅するものではありません
★「市川染五郎が見た
あっぱれ百年企業 これぞニッポンの仕事」
BS朝日
2016年6月26日(日)
21時~22時54分
ヤマハ、にんべん、伊勢半を取材
創業者の理念を引き継いできた
代々の社主達の事業継承のあり方を紐解いていく
特に伊勢半さんは紅の会社ですからね
染五郎さん興味深々かも

※書いてる内にO.A終わっちゃったね(笑)
★市川染五郎主演・話題の舞台が放送決定!
世界でカブけ!ラスベガス歌舞伎
「獅子王 SHI-SHI-O」
NHK BSプレミアム
2016年8月15日(日)
午前0:00~1:29 (14日深夜24:00)
★『演劇界』2016年8月号
染五郎の歌舞伎摩訶不思議 特別版
ラスベガス公演 報告記
市川染五郎×尾上菊之丞 対談
2016年7月5日(火)発売 1,450円(税込)