2016年
あけまして

おめでとうございます
本年もどうぞ

よろしくお願い申し上げます

賀状のかわりにコレ↑で(笑) ~元旦新聞紙面より
2020年東京五輪でのおもてなしとは?
びっくり、きれい、かっこいいを大切に と
いや~でもカッコイイ

←いまさら、あらためて(笑)
元旦から眼福です~

羽織袴姿はテッパン!
さてさて
いつもながら年末年始はバタバタ

1年の観劇を振り返る・・・なんてのもままならず
というか毎年12月の染パで
ご本人自らチョイスの映像(画像)と解説で
振り返って下さるので
わたしの中ではそれを以て完結
してるってのもあるんですけれどね(笑)
時間が出来れば今回は少しは
まとめてみようかと思っています
本日 1月2日(土)
壽初春大歌舞伎・歌舞伎座
初日おめでとうございます


2016年の歌舞伎座の幕開き
新しい歌舞伎座になって
3度目のお正月興行
もうそんなに経っちゃう早いですね
染五郎さんにおかれましては
新年・幕開きの演目
廓三番叟 / 太鼓持藤中 と
夜の部で2005年国立以来10年ぶりの
雪暮夜入谷畦道 / 片岡直次郎
をお勤めになります
太鼓持藤中は通常の三番叟では
三番叟のお役に相当します
久々に孝太郎さんとご一緒です
そして直次郎は3月に雀右衛門を襲名される
芝雀さんが芝雀としての最後のお役
三千歳のお相手となります
染五郎さんご本人もおっしゃってますが
直次郎は文句なくカッコよくないといけません

10年分の積み重ねから
滲み出るカッコよさに期待

直はんとの再会、楽しみです
で、同じく夜の部では
金太郎君が初役で
二条城の清正 / 豊臣秀頼
を勤められます
幸四郎さんも染五郎さんも勤めたお役
幼い君主のお役と言え
子供が勤めるのは難しいもの
でも背も伸び子役子役したものもそろそろ・・・
このお役が何かのきっかけになれば
、とのこと
とにもかくにも
2016年が始まりました
今年はどんな年になるのでしょう
いえ、どんな年にしましょうか

◆1月2日(土)
「こいつぁ春から~初芝居生中継~」
NHK Eテレ 19:00~21:30
◆1月2日(土)
「新春大売り出し!
さんまのまんま30周年スペシャル」
フジ・関西系列 15:45~18:30
金太郎君も一緒!