12月歌舞伎公演
国立劇場大劇場
四世鶴屋南北=作
通し狂言東海道四谷怪談
本日12月3日(木)初日です
おめでとうございます


染五郎さんは今まで
お梅・直助権兵衛・舞台番
佐藤与茂七・民谷伊右衛門 を経て
6度目にして今回 初役で
お岩さま を勤められます
前回歌舞伎座での
染五郎@伊右衛門は鮮烈に
記憶にありますが
染五郎さんにとって
お岩さまは憧れのお役です
それだけでも大変なのに
お岩・小仏小平・佐藤与茂七
大星由良之助・鶴屋南北
と5役も・・・

ちょっと欲張り過ぎ(笑)?!
いえいえ
奮闘公演以外の何物でもない!

それに役者としてだけでなく
もちろん つくり手としてもかなり大変
四谷怪談+忠臣蔵
昔ながらの仕掛けを見直したり
と、ある意味かなり冒険な部分も
あったりするのかな
でもまぎれもなく
拝見する方は楽しみなのであって(笑)

今回は忠臣蔵外伝としてというより
忠臣蔵の色を濃く打ち出されるようで
それぞれの人物像も
より深くあらわしたいと
二世又五郎丈がお勤めの際は
とにかく子供のことを考えて生きたお岩
と聞いているので、それを守りたい と
もうひとつの、
今までにない、
冬の四谷怪談
その全貌が
いよいよ姿を現します

もうとやかく言うより観るが全て!
国立劇場へみなさま
足をお運び下さいませ

大掛かりな道具や仕掛けもあることです
幸四郎さん、染五郎さん、はじめ
このお芝居に関わる全ての方々が
どうか怪我、病気など無く
無事、千穐楽を迎えられますよう
ん~~~今回は
当分ネタバレ禁止!!!かな
というか情報収集は
されない方が良いかもですね
自分の眼で確かめて初めて解禁!
の方が楽しいと思いません?
驚きも感動も恐怖も
そして切なさも・・・
きっと倍増しますよ

名優たちに
工夫を凝らさせずにはおかない、
それが「四谷怪談」だそうです




四谷怪談は人物関係を
簡単にでも頭に入れておく方が
よいかなと思います
それでなくとも結構ヒト出てくるのに
更にそこへ忠臣蔵の人物も登場だったり
役者さん方、一人2役当たり前ですから
今月の筋書きにも
相関図あるとは思いますが
下記は歌〇伎on the webさんの
四谷怪談相関図を参考に
今回用にかえてみました
これに各役者さんを当てはめて
まずは妄想ウォーミングアップ!
でもしてくださいませ(笑)


※画像はブログ表示上
欠けている部分があるかもですが
クリックすると拡大全表示する、はず
プロフ画像を今月限定で
↓に変更していますので
ペタやいいね で
誰?コレ?と思わないでね(笑)

上右 由良之助(内蔵助)の紋
中段 染五郎さんの紋
左下 民谷(田宮)家の紋