4月26日 本日歌舞伎座
中村翫雀改め
四代目中村鴈治郎襲名披露公演

千穐楽を迎えます
おめでとうございます

上方歌舞伎の大名跡襲名ということで
由縁の上方狂言が多く並んだわけですが
はんなりするものから正直ああ~ん、もう!
っとイラッムカ とするものまで(笑)
上方狂言好きなんですけど
やっぱり演目によりけりだったりアハハ‥

あっでもですね
河庄の太兵衛の染五郎さん
壱太郎君の善六と楽しそうでしたね
煙草盆を裏返した見台と
箒なお三味線で喉を唸らせてますオホホ
さすがにご自分から演りたいと
おっしゃったお役だけあります(笑)
封印切りのはっつぁんほど憎らしくはないけど
同じように(人には好かれんけど)
お金が向うから寄ってきますねん
的な台詞言ってましたね
その言い方がまたもう(笑)

あっそうそう、芝雀さんがねぇ
お痩せになられますます面差しが
お父様雀右衛門さんそっくり!
で何だかうれしいなぁ
ホント堪え忍ぶ女性がお似合いでお上手
雀右衛門襲名楽しみにしています


碁盤太平記は山科閑居99%
+ 一力茶屋遊興1%な感じ
染五郎さんが 実ハ、ってお役が
上手いのはご存じの通りで(笑)
下男の時は小物らしくチョコチョコ忙しなく
正体見表す辺りからが本領発揮


襲名披露口上は華やかでした
両花道を存分に生かしたってか
このために両花にしたんでしょうから
鴈治郎さんが一人一人の言葉に頭を下げ
お祝いの言葉を聞いてらっしゃるのが
お人柄が出ていましたね

男伊達女伊達は両花道に居並ぶ
その立ち姿や粋な出で立ちにうっとり
花❖四つ菱の染五郎(ここは四つ花菱ではない)
もうそこにおいでになるだけで
舞台の華でございます(笑) 合格合格合格

登場から最後まで始終ニコニコされてた
道頓堀座元の仁左衛門さん
台詞間違っても“ちと違いましたかな”
なんて自分から言っちゃて可愛かったりクス
大御所な皆様は座元とか太夫元とかが多い中
幸四郎さんの江戸奉行松本高麗守が
あまりにも、らしい登場の仕方で
思わず笑っちゃいましたよ
おいしいとこ持っていきますアハハ‥


いや~河庄がああいう終わり方・・・
ええ、ご縁のない演目なので
今回がお初だったわけですが
石橋が打ち出しなのがよくわかります(笑)
ってか その意味を発揮してますよね
河庄のままでは帰れないよ(汗)
今回両花にしたんだから勿体ない?とばかりに
石橋でも(無理矢理(汗))両花道仕様(笑)
赤獅子がそこから登場したり
これはこれで華やかです
染@白獅子は余裕ぶっこいてブンブン
壱、虎@赤獅子は必死についてこうとしてるし
(そりゃ年期が違いますからオホホ)
最後にドッカンと桜吹雪桜大サービスで
テンション 矢印 矢印 上がって
気持ちよく歌舞伎座を後に♪
いや~しかし毛、振り過ぎじゃね?(笑)アハハ

今月は襲名の舞台に華を添え
お祝いすることに徹した染五郎さんの4役うれしい

むちゃぶりな毛振りも(笑)本日ラスト1回!

201504歌舞伎座