歌舞伎座一月壽初春大歌舞伎も
残すところ3日となりましたね

以前お知らせしたので
リマインダーになりますが ※以下敬称略

1月25日(日) 21:00~23:00
 NHK Eテレ 古典芸能への招待
 『寿式三番叟』
 『歌舞伎十八番の内 勧進帳』


平成26年11月歌舞伎座にて行われた
初世松本白鸚三十三回忌追善興行の中から
『寿式三番叟』染五郎/松緑/我當ほか
『勧進帳』染五郎/吉右衛門/金太郎/幸四郎ほか

染五郎さんのインタビューを交えて
ということなので楽しみですうれしい


染五郎さん弁慶の(芝居O.Aとして)
メディア初登場を記念して?!
ではありませんが(笑)
カッコいい武蔵坊弁慶!が
で・で~んと こんなのをどうぞ!!
発売はまだ先なので忘れそうですけどねsweat*
 ※画像は最下段に


市川染五郎と歌舞伎を観よう
新 版 日本の伝統芸能はおもしろい2
 監修: 市川染五郎

 著書: 小野幸恵

 出版社: 岩崎書店
 発売日: 2015/2/19
 ISBN-10: 4265083722
 ISBN-13: 978-4265083725
 定価: \3240


親子で歌舞伎役者として活躍している監修者が
歌舞伎のお化粧や隈取、舞台装置、歴史、
演目の紹介など 歌舞伎の世界を写真や
イラストでわかりやすく解説 舞台写真も多数

目次等詳細に関してはまだ出ていません


clover* clover* clover*


歌舞伎・落語(柳家花緑)・狂言(野村萬斎)
雅楽(東儀秀樹)・文楽(桐竹勘十郎)
各分野においておひとりの方が担当されている
全5巻からなるもののひとつで
このシリーズの旧版は13年前に出版されています
下記も併せて参照下さい
新版、旧版、共に単巻販売もあり
教育図書に近い?からか結構なお値段ですがsweat*
新版、旧版といっても内容は
違うものになるかな?と思われます

◆ 旧 版
市川染五郎の歌舞伎
日本の伝統芸能はおもしろい1
 監修: 市川染五郎

 著書: 小野幸恵

 出版社: 岩崎書店
 発売日: 2002/03/29
 ISBN-10: 4265055516
 ISBN-13: 978-4265055517
 定価: \3024


代々の歌舞伎役者の家に
たった一人の男の子として生まれた少年は
プロ野球選手になりたいと思う程 野球好きでした
少年が好きなものは、もうひとつありました
それは、お芝居の世界
両親は「役者になるように」
とは一言も言いませんでしたが
幼い頃から三味線の音が好きで 踊りが好きで
劇場の楽屋が大好きでした
そんな環境で成長し 気がついたときには
歌舞伎が好きな歌舞伎役者になっていました
子ども時代の「お芝居ごっこ」が歌舞伎の原点
ここから歌舞伎の世界に案内してくれます
 対象・小学校高学年以上

第1章 歌舞伎の役ができるまで
第2章 舞台の表と裏
第3章 みんなも歌舞伎の役になってみよう
第4章 歌舞伎はこうして生まれた
第5章 染五郎先生おすすめの歌舞伎とみどころ
第6章 染五郎先生に答えてほしい
第7章 市川染五郎物語


上段:新版表紙(予定) 下段:旧版(2002年)
201502日本の伝統芸能はおもしろい

ただし新版表紙画像については
変更になる可能性もあるとのことですが
願わくば弁慶のままでお願いしたいなよろしく