つづきでございま~す
ラストスパート!
※以下文中のリンクはぜひクリックしてご覧下さいませ
それぞれ該当のご本人の様子が見れたり
その状況がさらにご本人の記述によって
明確に脳裏に浮かぶことでしょう(笑)
リンクは一部端末からは見れないかも
◆鈴ヶ森錦繍雲駕 一幕
~すずがもりにしきのくもかご
以下一部敬称略
“美・少年

今回鈴ヶ森の主役
金太郎クンの前髪白井権八
演目が発表になった時から もう
「おわけぇの~お待ちなせぇやし」って
おわけぇ(大河クン)のが おわけぇ(金太郎クン)のに
向かってそういうのを想像しただけで
グフグフ

本番観てもやっぱりグフフっで(笑)
子供(子役)らしい台詞回しで
前髪な美少年を地でいく金太郎クン
並みいる手強い大御所雲助を
涼しい顔でバッタバッタとやっつける
殺陣の手順、ホントよく覚えました
感心するぞぉ~

鶸色(ひわいろ)のお衣裳も
白塗りと目尻の紅に良く映えて
ほんと9歳にしてこの美貌

刀を鞘に納める姿もキマッってた!
対する大河クンの長兵衛は
もはや子供の台詞回しではなく
(松緑さんの台詞回しにやっぱり似てる親子だね)
よく覚えました!な、あの長台詞
息継ぎもせず一気に言ってて
こっちが息をつめたわいな(笑)
2人ともと~っても頑張りました


こんなちっちゃな二人ですから
いつもの南無妙法蓮華経の石碑(舞台装置)が
一層大きく感じるわ(笑)
台詞回し云々をおっしゃる方いますが
今回 二人の役柄の違いがあるからね
そこは一概にどうよと ひとこと言っとく
(誰に言ってんだか)
そして権八登場時の駕籠かきが
それぞれの父親 染五郎・松緑コンビ
身なりが ばっちい ばっちい (笑)

でもご本人は楽しそうでした

その姿で染五郎だと判別されないと困るので?
客席にわざわざ向き直って
あくまでさりげなくアピールしてたような(笑)
夜の部だったか籠から権八が降り
染五郎@駕籠かきがお金をせびる場面
金太郎クンの左足の赤い脚絆が
ずれていたのか緩んでいたのか
それに気付いた染五郎さん
屈んだまま直そうとするのですが
これがなかなか手強くて(汗)
客席もそれに注視するくらい時間経過(笑)
なんだかその姿に親としての姿を見たようで
萌え感が芽生えてしまったわ(笑)

染五郎さんが台詞を言わない限り
前に進まない場面ですが
(アシデントというほどでもありませんが
子供にとってはまだまだ不測の事態)
当の金太郎クン 動じずにじっと
脚絆を直されるがまま染五郎さんの
次の台詞を待っておりましたよ
あっもちろん染・松@駕籠かきは
立ち廻りの末 最後 権八にやられます(笑)
そして鈴ヶ森といえば雲助
今回は雲助が豪華すぎて目がつぶれます

幕が開いてノッケの台詞を言う
汚い(失礼(笑))雲助が
ひ、秀太郎さんだ!と気づくのに10秒は要す(笑)
身なりは汚いけど不釣り合いに
キレイなお顔だから まだ10秒で(笑)
権八の前で たたいて・かぶって
ジャンケンポンをやり始める雲助が
梅玉さんだとはわかってるのに
「弟!」と指さす相手が魁春さんだと
見た目で理解するのに20秒はかかったり(爆)
最後は2人とも権八にトンカチで頭をポン!
そんな汚いっ(度々失礼

幸四郎じいじはまだ比較的小奇麗で(笑)
孫に~孫に斬られた~とか言ってたな
権八に手を斬られる雲助でしたよ
ある意味 雲助の中で最強なのは翫雀KITTY雲助
でっかい赤いリボンを頭につけて(笑)
なぜか紐付きKITTY枕?で縄跳びをし
権八に脚を斬られ去っていくという

三津五郎さん 歌六さん 彌十郎さん・・・
と豪華な雲助は次々と
久里子さん@夜鷹に手をひかれてる
肉襦袢長髪鬘の吉右衛門@大相撲で話題の遠藤
な姿に笑える~

ちゃんとおふざけを真剣にやって下さる
吉右衛門さんのキュートさは秀逸(笑)で大好き!
舞台の隅で壁に向かって
一人突っ張り稽古する遠藤に萌え

対する親戚となった(笑)菊五郎さんは
マー君よろしくNYヤンキースなユニフォームに手にはグラブ
八重子さん@夜鷹に手をひかれ
結局は二組とも権八にバッタバッタと
斬捨てられるのに対し
どこでも人気者
スペシャルなクマ助・・・じゃなく雲助くまモン
ちゃんと筋書にも配役が載ってます(笑)
権八・長兵衛と一緒にだんまり披露
さらに両手に花状態でキレある大見得をバ~ッタリ

歌舞伎座くまモンコラボグッズ完成記念か!?
でも最後はやっぱり権八にやられます(笑)
※4/1(火)10:30~
木挽町広場でグッズお披露目会あり
くまモン来店!
そして忘れちゃいけない
俳優祭当日朝のブログで前振り?をした
金太郎クン9回目のお誕生日です
雲助の一人(錦吾さん)は頭に
大きな張りぼてケーキを乗っけてるし
黒御簾お三味線で
HAPPY BIRTHDAY to YOU~

昼だか夜の部だったかは忘れましたが
「金太郎かっこいい!!!」の大向うも
確かに かっこよかったもんね


と金太郎クンにとって
お誕生日を歌舞伎座で迎えるという
一番のプレゼントになったかな?

そしてもちろん大河クンにもご趣向が!
雲助の下帯?腹巻?がクルクルと解けると
そこには「六月左近襲名(オモテ)」
「おめでとう(ウラ)」の文字が~
まあこれだけ大人がユルく
良い意味でおふざけを真剣に演じて
和やかな笑いと空間が生じるのが
俳優祭での出し物の良さですが
今回 子供二人はある意味そんなこと
どこ吹く風なんですよね(笑)
当たり前だけど淡々と真面目に
お芝居真剣勝負なんです
今回そこらへんのギャップがこれまた
観客としては楽しいところでも
あったのですけどね(笑)

そして俳優祭の様子はEテレで
5月31日(土)午後2時~O.A予定なわけですが
(昼夜共テレビカメラ入ってました)
果たして 鈴ヶ森冒頭に飛脚で登場する
左團次さんの身包み剥がれた後の
あの黒い・・・シースルー・・・ゴニョゴニョ(笑)
あられもないお姿は放送コードに引っかからないのか?
左團次さんが映らなかったら そういう事です(爆)
後半にもその姿で登場するけど
そっちはまだ短時間だからOK?

いや~こういう左團次さんにも別に驚かない(笑)
何をやって下さるかと観客は毎回期待してるし
日頃の舞台での口上だって
何を暴露して下さるかと(笑)楽しみだったり
必ずや応えて下さいますしね
◆フィナーレ
とその前に押隈入札結果の発表と
協賛会社提供のお楽しみ抽選会を
歌昇さん 壱太郎君 巳之助さん
(←記憶が定かでない)の仕切りで
熊本の航空宿泊セットやら
ディズニーランドorシー招待券だったりでした
手締めも途中にやっちゃったし
何をするのかと思ってたら
役者総出でくまモンも一緒に手拭い撒き!
今回記念販売グッズはTシャツだけなので
この手拭いはレアもの
Tシャツの表は今回の演目
鈴ヶ森/権八を又之助さんのデザインで
背中はチラシにもなってる
右近さんの隈取祭文字!
そして手拭いは同じく鈴ヶ森ですが
権八と長兵衛の両方が白と黒で影絵にイラスト化
赤でHAIYUSAIの文字がスタイリッシュ♪

ひとしきり手拭い撒きが終わった頃
なんだか くまモンとじゃれあってる人が
・・・染五郎さ~ん(笑)!!
ひっさしぶりの歌舞伎座での俳優祭

前回2年前は国立劇場でだったので
歌舞伎座では2009年以来5年振りの開催
とぉ~~~っても楽しかったぁ

1日通してまさに学園祭なお祭り気分
いつもな芝居を観るのとはまた違うエネルギーを
役者さんも観客も 全解放、全放出!って感じ
まぁあとからドッと疲れましたけど(笑)

俳優祭も実行委員をはじめとして
舞台にあがる主要をしめる役者さんも
世代交代を感じさせられるものでしたが
やはりそのあたりは拝見する観客も
理解していかないとねとも思います
とにもかくにも参加出来たことに感謝!
頑張って下さった実行委員の皆様にも感謝!
そして出演して下さった
裏から支えて下さった皆様に感謝!
な1日でした
ありがとうございました!!!

いやぁ でもホント楽しかった



★告知版★

4月2日(火)12:00~
テレ朝系列
徹子の部屋
ゲスト 松本幸四郎・藤間紀子
結婚44年…妻が明かす夫の素顔
ご夫婦揃ってのご出演です!
放送時間をお間違いなく
4月からは正午からですよ~