二世 藤間勘祖 二十三回忌追善
宗家藤間流 藤間会


国立劇場大劇場

【日時】
平成24年
9月26日(水)
 夜の部 午後4時開演
9月27日(木)
 昼の部 午前11時開演
 夜の部 午後4時開演

【入場料】
 S席12000円・A席10000円
 B席4000円・学生(B席)2000円

【問合先】藤間オフィス・8/15発売


 ティンク の 覚え書き-20120926藤間会オモテ

 ティンク の 覚え書き-20120926藤間会ナカ


チラシには錚々たるお名前が挙がっていて
それ確認するだけでおなか一杯です(笑)

全てを書き出すのはかなり面倒なので
歌舞伎役者関連を抜粋させて頂きます
宗家のところの会なのにスミマセン
いずれ藤間宗家HPに全部出るかと思います

※以下敬称略


◆9月26日(水)夜の部

一、義太夫 寿式三番叟 弓矢立合

 翁   尾上菊五郎
 翁   中村吉右衛門
 翁   中村梅 玉
 千歳  藤間勘三郎(中村時蔵)
 面箱  市川染五郎
 三番叟 藤間勘十郎



六、常盤津 京人形

 京人形   藤間 香
 左甚五郎 河原崎権十郎


八、長唄 女伊達

 女伊達 藤間勘寿々
 男伊達 坂東亀三郎
 男伊達 坂東亀寿


九、東明 此の君

     坂東玉三郎


十、長唄 雨乞其角

 大尽  藤間勘暢(中村勘三郎)
 芸者  中村扇雀・片岡孝太郎
 船頭  中村橋之助・中村七之助
 其角の弟子
    萬太郎・新悟・右近・廣太郎
    種之助・米吉・廣松・隼人
    男寅・梅丸
 其角  藤間勘十郎 



◆9月27日(木)昼の部

一、長唄 鶴亀

 女帝 中村魁春
 鶴   中村梅枝
 亀   中村歌昇
 従者 中村壱太郎


七、荻江 金谷丹前
    
    中村梅彌
    渡邊愛子


八、長唄 楊貴妃

 楊貴妃 藤間洋子
 方士  藤間勘左衛門(中村東蔵) 


九、常盤津・清元・長唄 
  義経千本桜より 四の切

 源義経  藤間勘蔵(中村又五郎)
 静御前  中村芝雀
 亀井六郎 坂東亀三郎
 駿河次郎 坂東亀寿
 佐藤忠信/源九郎狐 藤間勘十郎



◆9月27日(木)夜の部

一、長唄 五條坂景清

 景清 藤間勘左衛門(中村東蔵)
 禿  河野菜緒


四、常盤津 将門

 瀧夜叉 藤間 弘
 光圀  中村松江


六、長唄 石橋

   虎之助・鷹之資・千之助
   玉太郎・金太郎



七、清元 隅田川

 班女の前 坂田藤十郎 
 舟長   中村翫雀


八、常盤津 新書小町桜彩より
  関の扉

 関兵衛実ハ大伴黒主  藤間勘右衞門
 五位之助安貞/小町姫  尾上菊之助
 長田次郎  中村萬太郎
 白塚三郎  尾上右近
 安貞奴軍助 大谷廣太郎
 猪俣平内  中村種之助

 墨染実ハ小町桜の精
 良峰少将宗貞/斎頼の鷹 藤間勘十郎



※都合により出演者に変更が出た場合はご了承下さい
との注釈ですが 勘三郎さんのご出演はないと思われます
チラシはそれ以前に出来上がっていたものかと

しかしなんて豪華すぎる三番叟~ 
そして小中学生の皆さんで石橋~ 
それでもって松緑さんだけ歌舞伎役者名注釈がない~
そして当然の如く平日~ なのでした

皆さま お目当ての方のお名前はあったでしょうか(笑)?