◆秀山祭 九月大歌舞伎
 新橋演舞場

 9/1(土)初日~9/25(火)千穐楽


1等A席 15,000円
1等B席 11,000円
2等A席 7,000円
2等B席 5,000円
3階A席 5,000円
3階B席 3,000円
1階桟敷席 16,000円

一般発売 8/12(金)

 (以下敬称略)



【昼の部】 11:00~

●菅原伝授手習鑑
寺子屋 (てらこや)

 寺入りより いろは送りまで


松王丸 / 染五郎
千代 / 福 助
園生の前 / 孝太郎
戸浪 / 芝 雀
武部源蔵 / 吉右衛門


●天衣紛上野初花~河内山
 (こうちやま) 
 上州屋質見世・松江邸広間
 同 書院・同 玄関先


河内山宗俊 / 吉右衛門
後家おまき / 魁 春
高木小左衛門 / 又五郎
宮崎数馬 / 錦之助
和泉屋清兵衛 / 歌 六
松江出雲守 / 梅 玉



【夜の部】 16:00~

●時今也桔梗旗揚
 (ときはいまききょうのはたあげ)
 饗応・本能寺馬盥・愛宕山連歌


武智光秀 / 吉右衛門
小田春永 / 染五郎
桔梗 / 芝 雀
山口玄蕃 / 錦之助
安田作兵衛 / 又五郎
皐月 / 魁 春
四王天但馬守 / 梅 玉


七世中村芝翫を偲んで
●京鹿子娘道成寺
(きょうかのこむすめどうじょうじ)
鐘供養より押戻しまで


白拍子花子 / 福 助
大館左馬五郎 / 松 緑



やっと出ましたね
今日今月の演舞場が初日なので出るかとは思いましたが
突然の中村屋さんの出来事で9月の松竹座の事もありますし
役者の割り振りに移動が生じたんでしょうか?
それはともかく

うわぁ~~~染五郎さん松王丸ですうれしい
一昨年の花形歌舞伎では染五郎さんは源蔵でした
今回は吉右衛門叔父様の源蔵に染五郎さんの松王
恐れ多いですが大先輩を相手に願ったり叶ったりです
松王って10年振りくらい?
今回は叔父様仕込み?楽しみです


それにしても河内山って・・・
(歌舞伎座さよなら4月と翌5月演舞場みたいな感じで)
叔父様の河内山を先にお手本でひと月演って頂いて
・・・がよかったのにな なんてねsweat*
(今月染五郎さんは松竹座で河内山に奮闘中)
当時あの試みは結構面白かったもの
あとから演る花形の面々には
かなりプレッシャーだったでしょうけどアハハ‥
今回上州屋質見世が付きます


んん?馬盥ってか?
先月博多座でかかりましたのに
それも私にとっては最強の?!
耐えるお姿が似合う ぎゅっ 仁左衛門さんの光秀で
う~ん困った(笑)まだまだ記憶からは消えそうにないのにsweat*
でも春永が染五郎さんとなると
6月は 苛められ萌え でしたが
9月は 苛め萌え でいきましょうかねオホホ


今回松緑さんとご一緒がないのが少し残念
それにしても う~ん染五郎さん
またまた痩せちゃいそう はぁ溜息


 ティンク の 覚え書き-201209新橋演舞場秀山祭