最近あまり時間がなくて
たまりにたまった?録画番組を
な・が・らチェ~ック 
時間がないと言いつつ最低限の染番組は
なるべくその日に見るようには心がけ?!


3月初旬O.A時は
NHK九州地区限定だと諦めていた
幸四郎さん松さんゲストの「きん☆すた」
博多座のラマンチャ公演に向けての番組ですが
19日の深夜(20日)になぜか?全国放送!
ラマンチャ公演は全国行脚アリだから?かな?
 ※九州地方では20日深夜(21日)に
  未公開シーン有り版がまたO.Aされてるよう
ラマンチャは10年以上前 アルドンサがまだ鳳蘭さんで
松さんがアントニアだった頃に拝見した事があります


最近やっと?髪に白いものが混じり始めた幸四郎さん
今年8月に70歳ですから当たり前か
僕の話長いですか?と番組冒頭にぶちかましたり
ずっと見ていたドキュメンタリー番組の
ナレーションが松さんだと知らずにいたと白状したり
お気に入りの水炊きスープに夢中になり
松さん喋ってるのが そっちのけになったり(笑)
どこかトボケた独特の空気で
幸四郎さんはあくまでマイペースでいて
周りを巻き込んでいらっしゃいました

ラマンチャのこと 家族のこと・・・
お話はまぁ高麗屋さんに関心ある方なら
聞いたことのあるお話が多いですが
奥様との思い出の場所や
お気に入りのお菓子などのお話も出て

その中でも 幸四郎さん曰く
家族皆が好きだというお菓子のお話が・・・
番組ではそれを真実か検証すべく
取材の手土産として染五郎さんの元へ
(笑)
応接がなんとなく松竹座の雰囲気?
2月公演中の取材だったのかな

染五郎さん最初こういうお顔だったのが

 ティンク の 覚え書き-201203O.Aきんすた1

そのお菓子の箱を目にした途端
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

 ティンク の 覚え書き-201203O.Aきんすた2

どうです?この満面の笑み!
な染五郎さんを以て実証(笑)
そしてその様子をモニターで見る画面右上の
幸四郎さんのシテヤッタリの顔も(笑)

そのお菓子とは
ご存じ染五郎さんの好物でもある
「鶴の子」なのでした~
ここの社長夫人と幸四郎夫人(福岡出身)が
学校の先輩後輩で縁があり(←番組調べ)
博多座公演の時はお世話になってますとの
染五郎さんの弁・・・なので楽屋にどっさり届くのでしょうね
1日1個鶴の子かしらん?!(1個じゃ済まないか(笑))

お菓子の話だけじゃないですよ~
父幸四郎さんに対しては
お芝居として常に第一線にいるっていう
その辺はやっぱりすごい

父はすごいんですって
子供が言うのも説得力ないですけど

ともおっしゃってました

この番組が見たかったのは
染五郎さんがコメントゲストだったからというのが大きいけれど
番組特派員?がエピソードの場所やものを
ひとつひとつ訪ね歩き検証体験していたので
とっても楽しく拝見出来ました

紀保さんからは
テレビはちゃんと消して寝てね との注文があったりも(笑)
 ※紀保さん最近お痩せになってめっきり女らしく
 恋する乙女ですからね
家では娘二人にはアタマが上がらない?
娘可愛いや~(笑)の幸四郎さんなのでした


最近BS限らず歌舞伎役者さんが
MCやナレーションを勤める番組がとっても多くうれしいのですが
中でも ものすごく気になって(予約録画してまで)見始めた
獅童さんの「歴史にドキリ」にハマりそう(笑)
平日水曜・朝二番くらいのO.Aなので
録画しておかないと見れないのですが
れっきとした小学校6年生向けNHK教材番組
オフィシャルサイトでは歌(ドキリソング)の部分の動画が
作曲はヒャダインだし~
 → 歴史にドキリ公式HP
珍しいでしょ染五郎さん以外の事を書くって
獅童さんならではのキャラクター よくぞ抜擢したNHK!
それほどインパクトの強い番組です(笑)
卑弥呼・聖武天皇・紫式部・平清盛・・・
ちゃんと社会科のお勉強も出来ます
2月松竹座でのお殿様キャラが許せる方は
一度ダマされたと思ってご覧あれ~

肝心の →謎解き!江戸のススメ
やっとMCのお二人が少~し慣れてきたかしら?って感じ?
初回見たときは正直どうなることかと思いましたが(笑)
毎回何かを食す染五郎さんがツボですけどね
桜餅ひと口かぁ~(笑)


  


演舞場四月花形歌舞伎も残すところあと5日
ということで この時期にあえて
以前の仮名手本忠臣蔵の台本を読んでみました
(もちろんオール実配役アテて いや一部は改竄(笑))

うんやっぱり おもしろい話だなと思うと同時に
これから先何十年 何度となく演じるだろう
今の花形役者の皆さんが立ち向かうに値する
偉大なお芝居なんだ忠臣蔵はということ
そして今回はその第一歩なんだというのも
あらためて実感しました

染五郎さん はじめ役者の皆様
千穐楽まで恙なくお勤めくださいますよう