以前にもお知らせしましたが
本日9月30日(金)は
“染五郎DAY”です
この辺でモチベーション上げなきゃね
年内保ちませんから

そめいろ を番宣でもかまわないので
ご本人登場で告知更新でもして頂ければ
さらにテンションUPとなるところなのですが
御園座 初日前日となれば それも難し?
まずは21時から
◆金曜プレステージ
鬼平犯科帳スペシャル
『盗賊婚礼』
フジテレビ系
21:00~22:52
盗賊は久しぶり?
いえいえ今月 “天下の大泥棒 石川五右衛門” を
演じたばかりの染五郎さんです
しいて言えば “頬かむりの盗賊” は
“野田版鼠小僧”以来ってところ?!

そして22時15分から
◆にっぽんの芸能
芸能百花繚乱
『細川の血達磨』
NHK教育
22:15~22:58
※(再)10/3(月) 5:00~5:58
ぶっちゃけこれ“染模様恩愛御書”を
映像にする不安はありますが

シネマ歌舞伎や舞台中継などとは違った
“スタジオ歌舞伎”
あらたな試みということで
はてさてどうなりますか
染五郎さんの友右衛門&数馬はもちろん
上方講談師/旭堂南左衛門さん
図書さま猿弥さんも出られてます~
BL歌舞伎な場面もあったりなかったり?

先日O.Aされた
六本木をスタートして演舞場までのドライブトークで
→ VINTAGE GARAGE/J-WEB 81.3FM(画像あり)
舞台だとどうしてもいろんな制約があるので
“歌舞伎の可能性”として
映像での歌舞伎が成立しないものか
“新しい歌舞伎の表現方法”として
映像というジャンルはどうなのか
・・・と考えてる( =妄想してる

というお話をされてましたが
今回のスタジオ歌舞伎なるものは
そのひとつなのだろうなぁと思います
臣として忠を守り
子として孝を守るはこれ人の本分
君父の仇は倶に天を頂かず
古より仇討ちは五年あるいは十年の春秋を積み重ね
その間の辛苦艱難は推してしかるべし・・・
乞うご期待!!!・・・?


ちょっと話が脱線?しますが
今月の演舞場1階上手ロビーで
代々の又五郎 と題したスチール展示を
ご覧になった方もいらっしゃると思います
その中で一瞬にして吸い寄せられたのがこの1枚

明治43年演技座での“蔦模様血染御書”
初代中村又五郎さん演じる大川友右衛門
予期せぬところでの友右衛門さんとの出会いでした♪
以上2番組 両方に染五郎さんご出演ですが
オンエアー被ってますから~
みなさま録画にはご注意下さいませ~
ついにW録画機能が役に立つ時が来た~(笑)