昨年 高知で催された
“素踊り三人の会”にも参加されていた
笛奏者 藤舎貴生さんの
邦楽アルバムが春先に発売されます
今まで何度かご本人のHPでも
製作過程報告がされていて
ご存知の方もいらっしゃるかと
染五郎さんがこのアルバムに語りとして参加
他にも語り:若村麻由美さん
地唄:能楽師の山井綱雄さん
太鼓:林英哲さん(英哲風雲の会)
など参加者も華やかです
(以下敬称略)
幸魂奇魂
~さきみたま くしみたま 古事記より
藤舎貴生
2012年3月7日発売予定
音楽CD
ディスク枚数: 2
発売元: 日本伝統文化振興財団
販売元: ビクターエンターテイメント
ASIN: B006QYVUYO
メーカー品番: VZCG-8501/2
JAN:4519239017322
価格: 3000円(税込)
作詞:松本隆
作曲:藤舎貴生
作調:藤舎呂悦/藤舎貴生
朗読:市川染五郎・若村麻由美
口語体による日本音楽の新しいエンタテインメント誕生
和楽器の魅力を親しみやすい言葉と音楽でプロデュース
100年後の古典を目指し
横笛奏者/藤舎貴生とヒットメーカー松本隆
名だたる出演者でおくる意欲作
[1]
1.国造り(くにづくり)
2.天照大御神と須佐之男(あまてらすおおみかみとすさのお)
3.天の岩屋戸(あまのいわやと)
4.八俣の大蛇(やまたのおろち)
[2]
1.因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)
2.根の国(ねのくに)
3.沼河比売(ぬなかわひめ)
4.須勢理毘売(すせりびめ)
5.幸魂奇魂(さきみたま くしみたま)
※内容は変更される場合があります
題材も古事記からということで
スサノオや八岐の大蛇・因幡の白兎などなど
邦楽アルバムなのでどういう形での朗読かはわかりませんが
なんだか興味をそそられる素材だったり
なによりも染五郎さんのお声が聞ける

染五郎さん若村さんの語り部分は
昨年の5月初旬収録され
声色を使いわけ 神様になったり 蝦蟇になったり
となかなか楽しそう その収録風景は
→ 製作シリーズその2(PCサイト) で
すでにamazonや楽天で項目あがってますので
ご購入予約はそちらでどうぞ~


関連サイト
→ 公益財団法人日本伝統文化振興財団
→ じゃぽ音っとブログ
→ 藤舎貴生HP