本日
国立劇場歌舞伎公演 『仮名手本忠臣蔵』
討ち入りの日にして中日ではありますが
千穐楽まで恙無くお勤め下さいますよう
春爛漫・4月の話題です


染五郎さん6年ぶりの こんぴら・金丸座!
親子共演では19年ぶりです
(以下敬称略)
第二十七回
四国こんぴら歌舞伎大芝居~!
(全32回公演)
平成23年4月9日(土)~24日(日)
※8日(金)午後 お練り
【第一部 午前11時~】
●一谷嫩軍記
『熊谷陣屋』 (一幕)
熊谷次郎直実 / 染五郎
相 模 / 芝 雀
源 義経 / 門之助
●天衣紛上野初花
『河内山』 (一幕)
~松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊 / 幸四郎
松江出雲守 / 梅 玉
宮崎数馬 / 松 江
【第二部 午後3時~】
●『御存 鈴ケ森』 (一幕)
幡随院長兵衛 / 幸四郎
白井権八 / 梅 玉
飛脚早助 / 松 江
●『藤娘』 (長唄囃子連中)
藤の精 / 芝 雀
●湧昇水鯉滝
『鯉つかみ』 (一幕)
鯉の精
滝窓志賀之助 / 染五郎
小桜姫 / 芝 雀
篠村次郎 / 東 蔵
上 使 / 門之助
※追記/出演者
東 蔵 高麗蔵 門之助
松 江 錦 吾 猿 弥
【観劇料】(税込)
◇上場席(A席) 13,000円
◇中場席(B席) 10,000円
◇並場席(C席) 7,000円

親子共々っていうのは
第8回
平成4年(1992年)4月11日~24日
幸四郎 時蔵 染五郎 他
染五郎さん単独では
第21回
平成17年(2005年)4月2日~17日
吉右衛門 芝雀 歌六
信二郎(現 錦之助) 染五郎 他
以来のこんぴら歌舞伎です
あの独特の小屋(金丸座)にまた会えるのですね
そしてそして 熊谷 がこんなに早く
また拝見出来るとはうれしい限りです
今年は染五郎さん○○年ぶりっていう話題が多いですね
歌舞伎座が閉場しちゃった余波?
2月の博多座(5年ぶり)・7月の松竹座(3年半ぶり)
来年2月の油/与兵衛さん(10年ぶり)
これは劇場関係ないか

とにかく楽しみです♪

~2005年第21回公演より
