本棚に何冊かある京極夏彦モノ
嗤う伊右衛門・姑獲鳥の夏・巷説百物語・・・
一時期 映画化されたことも多かったので
映画の原作読みが好きな私としてははずせない
怖いくせに妖怪が案外好きだったり
某朝ドラで話題だった水木さんの
妖怪図鑑なんかも鎮座してます
妖怪って結構可愛いの多いですよ(笑)
それはさておき
なんなのよ?!ってことですが
◆京極夏彦
文庫版
豆腐小僧双六道中ふりだし
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)
ISBN-10: 404362008X
ISBN-13: 978-4043620081
発売日: 2010/10/25
(地域により前後します)
定価:940円
解説:市川染五郎

内容紹介
豆腐を載せた盆を持ち ただ立ちつくすだけの妖怪「豆腐小僧」
豆腐を落としたとき ただの小僧になるのか はたまた消えてしまうのか
「消えたくない」という強い思いを胸に自らの存在理由を求めて旅に出る―!
染五郎さんの妖怪好き しいては
豆腐小僧が一番!
な事はご存知だと思います
きっとそこからのお仕事ですね~
昔 ソロモンの王宮(懐かし過ぎ(笑))なんて番組で
豆腐小僧 なんかの妖怪根付を披露したり
思いの丈を熱く語ってらっしゃたのを思い出します
テーマが食玩だったせいもあり
海洋堂の専務さんと嬉しそうに対談してましたっけ
確か三国志のレアなフィギュアを贈られて
はしゃいでらっしゃいました
当時の染五郎さんの豆腐小僧熱に感化され?
と言うよりは その3~4年前?に
単に妖怪好き演劇好きとして
京極さんと狂言のコラボ作
茂山家の妖怪狂言/豆腐小僧
を観に行っていたこともあり
染五郎さんとおんなじような思考回路なんだ?!
と ほくそ笑んだものです(笑)
そして こちらも映画化!されるようで
アニキャラになった豆腐小僧 なんだかとっても可愛いぞ~

ちっとも怖くなくて悪さをしない妖怪
妖怪らしくない妖怪 とっても可愛い♪
・・・それが豆腐小僧です
2011年GW公開予定
→ 豆富小僧公式サイト
アニメの声はどなたなのでしょうね
豆富小僧じゃなくても 他キャラで
声のご出演なんてないかしら?


解説のボリューム的には7P弱ですが
染五郎さんと豆腐小僧の馴れ初めや
食器棚から小僧事件とか
小僧に対するかな~り勝手な妄想(笑)とか
はたまた妄想の域では飽き足らず
小僧を舞台にノセちゃったお話等
このころをご存知の方には懐かしいお話も

タイトルの“小僧じゃないじゃん!”は
解説でお確かめ下さい(笑)
本屋さんで立読み可能なページ数ですし
チェックしてみて下さいませ~
妖怪好きな方は購入して本編もどうぞ!
京極さんとの接点も出来た事ですし?!
いつか 豆腐小僧を歌舞伎で!
やっちゃって下さいな~

そういえば今年春にも本の解説のお仕事ありましたね
こちらの解説はかなりのボリュームで
松尾さんへのラブレターもどきでしたから
その時のブログ記事はコチラ
→ 実況生中年/松尾スズキ 解説のお仕事
もう一件“本”関連の話題
◆ブックファースト新宿店
2周年記念フェア『名著100選』
2010年11月22日~2011年1月16日
Aゾーンメインフェア
著名人が選ぶ名著が並ぶ予定
染五郎さんが選んだ本も並ぶそうです
→ book 1st topics