染五郎さんご出演の国立12月公演は
すでに7月に発表されていますが
→ 12月歌舞伎公演・仮名手本忠臣蔵
製作発表は・・・まだ?のようですが
っていきなりゲネプロ会見になるのかなぁ?
(トップページmemo欄でもお知らせしておりますが)
幸四郎さんはイタリア大使館で
→ 幸四郎 熱く“忠臣蔵”を語る
染五郎さんは泉岳寺で
→ 染五郎 内匠頭墓前で奮闘誓う
と各々会見らしきものはされていますが
染五郎さんの判官・勘平・平右衛門
・・・そしてもうひとつ楽しみが増えました!
それは・・・
南左衛門さんがご出演下さる!
そう あの “染模様恩愛御書”で2度お世話になった
旭堂南左衛門さん!です
スケジュール確認はこちらでどうぞ
→ 上方講談師/旭堂南左衛門さんHP
お弟子さんのもみじさんに伺うと
→ momijiのブログ・・・チャレンジ
12月は講談の世界も
義士もので明け暮れるひと月で
忠臣蔵と言えば講談!だそう
なんでも 染模様恩愛御書 を観た幸四郎さんが
歌舞伎と講談のコラボに感動され
そこから今公演を一緒に!とのお話だったよう
染模様は復活モノといえ
ほとんど新作歌舞伎の様なノリ?!
というか~でしたが
今回は がっちり古典歌舞伎と講談の融合
それも各々どちらの世界でも
スタンダードな 忠臣蔵!
さらには日本人誰もが知っている?!
どんな世界が織り成されることでしょう
とても楽しみです~
三段目の桃井若狭之助や十一段目の服部逸郎
一般的に登場するであろう役名がなかったり
どうもこのあたりに講釈が絡んでくるのかしら?
なんて勝手に想像して楽しんでおります

このポスターも ス・テ・キ


で・す・が~ どれも少~し
謙虚に控え過ぎではないですか(笑)?
判官さま~勘平さま~平右衛門さま~

最後に覚書きで配役をまとめておきます
以下敬称略
仮名手本忠臣蔵
~大星由良之助本伝
三段目 足利館松の間刃傷の場
四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
同 表門城明渡しの場
浄瑠璃 道行旅路の花聟-清元連中-
七段目 祗園一力茶屋の場
十一段目 高家表門討入の場
同 奥庭泉水の場
同 炭部屋本懐の場
引揚げの場
高武蔵守師直 ③
大星由良之助 ④⑦⑪ / 幸四郎
顔世御前 ③④
お軽 (道行)⑦ / 福助
塩冶判官 ③④
早野勘平 (道行)
寺岡平右衛門 ⑦⑪ / 染五郎
小林平八郎 ⑪ / 錦之助
大星力弥 ④⑪ / 高麗蔵
磯貝十郎左衛門 ⑪ / 門之助
矢間重太郎 ④⑦⑪ / 男女蔵
鷺坂伴内 (道行) / 亀 鶴
佐藤与茂七 ④⑪ / 宗之助
竹森喜多八 ⑦⑪ / 児太郎
斧九太夫 ④⑪ / 錦 吾
千崎弥五郎 ⑦⑪ / 桂 三
織部安兵衛 ④ / 由次郎
赤垣源蔵 ④⑦⑪ / 右之助
大鷲文吾 ④ / 秀 調
富森助右衛門 ④⑦⑪ / 家 橘
原郷右衛門 ④⑪ / 友右衛門
薬師寺次郎左衛門 ④ / 彦三郎
石堂右馬之丞 ④ / 左團次
→ 国立劇場12月歌舞伎公演
仮名手本忠臣蔵
※役名あとの番号は出演の段目ですが
これらはあくまで今までの上演を参考に
個人的に勝手に書き加えたものです
若干相違部分も出てくると思いますが
ご参考程度にお考え下さいますよう