昨年の後援会パーティーで
いつもはクチが堅い染五郎さんが
なぜか?ポロっとおっしゃった
来年(今年)の七月は松竹座です!
いよいよ解禁ということで
関西・歌舞伎を愛する会
結成30周年記念
七月大歌舞伎 / 松竹座
平成22年7月3日(土)~27日(火)
観覧料
1等席 15,750円
2等席 8,400円
3等席 4,200円
【昼の部】午前11時~
一、妹背山婦女庭訓~三笠山御殿
(いもせやまおんなていきん)
杉酒屋娘お三輪 孝太郎
豆腐買おむら 翫 雀
烏帽子折求女 段治郎
入鹿妹橘姫 春 猿
漁師鱶七実は
金輪五郎今国 愛之助
二、大原女(おはらめ)
国入奴(くにいりやっこ)
大原女/奴 翫 雀
三、元禄忠臣蔵
御浜御殿綱豊卿
(おはまごてんつなとよきょう)
第一幕 御浜御殿松の茶屋
第二幕 御浜御殿綱豊卿御座の間
同 入側お廊下
同 元の御座の間
同 能舞台の背面
徳川綱豊卿 仁左衛門
富森助右衛門 染五郎
御祐筆江島 笑三郎
中臈お喜世 孝太郎
新井勘解由 左團次
【夜の部】午後4時~
一、双蝶々曲輪日記
~米 屋 / 難波裏 / 引 窓
(ふたつちょうちょうくるわにっき)
南与兵衛後に
南方十次兵衛 仁左衛門
女房お早 孝太郎
濡髪長五郎 染五郎
山崎屋与五郎 愛之助
藤屋吾妻 春 猿
三原伝造 段治郎
平岡丹平 猿 弥
おせき 吉 弥
母お幸 竹三郎
放駒長吉 翫 雀
関西・歌舞伎を愛する会
結成三十周年記念
二、弥栄芝居賑~道頓堀芝居前
(いやさかえしばいのにぎわい)
幹部俳優出演
三、竜馬がゆく~風雲篇
(りょうまがゆく)
坂本竜馬 染五郎
武市半平太 愛之助
西郷吉之助 猿 弥
寺田屋お登勢 吉 弥
おりょう 孝太郎

ほんと久しぶりですよね松竹座
歌舞伎では奇しくも再演したばかりの染模様以来?!
そのあと 新感線・朧の森 がありましたが
3年半ってところでしょうか
それにしても めちゃおいしい♪うれしい♪
仁左衛門さんが座頭 むふっ( ´艸`)

そこへ染五郎さんご出演♪
一粒で二度おいしい いえ三倍以上においしい(笑)
御浜御殿 に 双蝶々 その上 竜馬 まで
特に仁左・染の 御浜御殿 大好きなんです~

手に汗握る丁々発止のセリフの応酬・緊迫感
うう~考えただけでドキドキしてきました
双蝶々も一幕上演が多いけれど
通し(角力場はないけれど)だとお話がわかりやすくなります
竜馬は三部作の第二弾風雲篇
おりょうさんが亀治郎さんから孝太郎さんへ
お二人雰囲気が違いますがどうみせて下さるでしょう
そして愛之助さんの武市半平太
ん?中岡慎太郎じゃないのね?
お話少しいじるのかしら?
歌舞伎座で各年上演 博多座で立志編/再演
松竹座で風雲篇/再演 ここまできたら
来年御園座あたりで最後の一日ですか?
もう演舞場で通しとか?
秀太郎さんいらっしゃらないのですね?残念~
しかしあらためてみると なにげに若い座組
音羽屋さんは巡業だし7月演舞場は歌舞伎だから
ああ~国立もあった 実は座が開き過ぎ?

でもやはりこうなりそうな予感・・・
博多座 < 松竹座 6月の博多は遠い!
