染模様恩愛御書初日あけて
あちらこちらでBL BL と評判の様子 sweat*

染五郎さん明日は とくダネ にご出演とのこと
Vなのかナマなのかは不明ですが お忙しい・・・汗

話かわって・・・
すでに出ているところでは出ていて
いま流行りの ささやき処(笑) でも随分前から
ささやかれていましたが
やっと公式にUPされました
 → 六月博多座大歌舞伎 詳細・3/10

年に2度も博多座とは
歌舞伎座の無くなる事を痛感いたします
毎年歌舞伎は2回かかってますよ博多座自体はね
染五郎さんが年2回ってことです はい
一応下記に掲げておきます


◆六月博多座大歌舞伎
6/2(水)初日~6/26(土)千穐楽
一般発売 4/17(土)

A席  ¥18000
特B席 ¥15000
B席  ¥12000
C席  ¥5000

【昼の部】 11:00

① 小野道風青柳硯
  ~柳ケ池蛙飛の場

小野道風 / 梅玉
独鈷の駄六 / 翫雀

② 新歌舞伎十八番の内
 ~紅葉狩

更科姫実は戸隠山の鬼女 / 福助
余吾将軍平維茂 / 染五郎
山神 / 松緑
局田毎 / 東蔵

③ 増補 双級巴
  ~石川五右衛門

 中村吉右衛門宙乗りにてつづら抜け相勤め申し候

石川五右衛門 / 吉右衛門
三好長慶 / 歌六
三好国長 / 歌昇
此下藤吉久吉 / 梅玉

④ 汐汲
蜑女苅藻 / 藤十郎


【夜の部】 16:15

① 鬼平犯科帳
  ~大川の隠居

長谷川平蔵 / 吉右衛門
船頭友五郎 / 歌六
小房の粂八 / 歌昇
井上玄庵 / 染五郎
長谷川久栄 / 福助
佐嶋忠介 / 梅玉

② 恋湊博多諷
  ~毛剃

毛剃九右衛門 / 吉右衛門
傾城小女郎 / 福助
じゃがたら三蔵 / 染五郎
座頭盛市 / 翫雀
中国弥平次 / 松緑
奥田屋お松 / 東蔵
小松屋宗七 / 藤十郎

③ 勢獅子
鳶頭鶴吉 / 染五郎
鳶頭亀吉 / 松緑
         (敬称略)

2月の豆まき神事にかわって
今度は夏の風物詩・船乗り込みですね 花火小舟

今までのいつもな
五月演舞場座組が博多にお引っ越し
そこへ藤十郎丈・翫雀丈親子が加わったってところですね

さてどうしますか・・・


・・・MEMO・・・

■昼の部
一、小野道風青柳硯 11:00~11:25
   <休憩20分>
二、紅葉狩 11:45~12:50
    <休憩30分>
三、増補双級巴~石川五右衛門 13:20~14:40
    <休憩15分>
四、汐汲 14:55~15:15

■夜の部
一、鬼平犯科帳~大川の隠居 16:15~17:45
   <休憩30分>
二、恋湊博多諷~毛剃 18:15~20:00
   <休憩20分>
三、勢獅子 20:20~20:50