★本日の一冊はコレ

演劇界3月号

先月の歌舞伎座舞台写真になぜかなかった (←不満

染五郎@与三さんの玄関先での立ち姿

そういう意味で今号即買い

巻頭特集 黙阿弥 でしたし
三人吉三・白浪五人男・髪結新三
・・・あまりにも有名
幡随長兵衛・十六夜清心に河内山・御所五郎蔵なんてのもそう
ちょっとマイナー?なところでは
清水一角や敷島怪談
挙げだしたらきりがない
かと思えば 連獅子・船弁慶 など松羽目ものも
歌舞伎歴が長くなくても
観たことあるものばっかというのも何だか不思議
南北も好きだけど黙阿弥もいいですよ~
この人に聞きたいvol.29 は 歌六さん!
今の歌舞伎座への思いとか小さい頃のお話とか
先代の勘三郎丈によくして頂いたこと
猿之助歌舞伎のこと
もちろんお子さん方や奥様のことも
劇団四季に2年在籍(研究生)していたとか

これにはびっくり
四季がミュージカル劇団に転じる前のことだそうで
よく通るお声と口跡の良さは
この頃培われたのでしょうか
結構好きなんですよ~観劇感想書いてる中で
“萬屋!”と時々叫んでますから私(笑)
今月は博多座・竜馬がゆくでは勝海舟
金幣猿島郡では如月尼でご出演~
★そして これからの一冊

染模様恩愛御書が公演記念コミック化!
月刊コーラス4月号・2月27日(土)発売
別冊付録
「かきつばた恋恋(れんれん)」
作:松苗あけみ
(~染模様オフィシャル)
幻の歌舞伎作品を艶やかに漫画化!らしいです
しかし染五郎・愛之助ファン しいては歌舞伎ファン
な皆さん買いますか(笑)

物語の結末は公演と同じになるかは不明ですが
初演時の 連動文庫「紅蓮のくちづけ」 は結末が違いました
あっ このコーラスという雑誌
決して妖しい系(BL系)の雑誌ではありませんのでご安心を

今日3月号見てきたので(笑)
友右衛門と数馬を見つめるその怖~い目は
・・・もしかして あざみ ?
おお~こわっ

