え~11月はいつになく
花形歌舞伎話題で盛り上がっておきながら
っていうか自分的に源五兵衛にハマっただけなのですが
いつもな今更ながらな 先月の回顧録 といきます
  → 乱歩の世界・番外編 10/30 が先にあります (^▽^;
あくまで覚え書きですから~

京乱噂鉤爪 きょうをみだすうわさのかぎづめ
  ~ 人間豹の最期 ~
  市川染五郎宙乗り相勤め申し候


明智小五郎       ・・・松本幸四郎
人間豹 恩田乱学
娘 大子        ・・・・・市川染五郎
女隠密  綾 乃    ・・・市川高麗蔵
きはものや丁稚長吉  ・・・松本錦 成
きはものや番頭伍助  ・・・松本錦 弥
花がたみ         ・・・中村梅 丸
松吉実ハ鶴丸実次   ・・・中村翫 雀
陰陽師 鏑木幻斎   ・・・中村梅 玉

              (敬称略)

  第一幕
    プロローグ  伏見近辺
    第一場   烏丸通り・きはものや
    第二場   四条・鴨川堤
    第三場   化野・鏑木隠宅
    第四場   一条戻橋
    第五場   今出川・鴨川堤
    第六場   羅城門

  第二幕
    第一場   四条河原
    第二場   化野・鏑木隠宅の裏手
    第三場   化野・鏑木隠宅
    第四場   如意ヶ嶽の山中
    エピローグ  如意ヶ嶽の見える高台


乱歩も知らない「江戸川乱歩の世界」

前作・乱歩歌舞伎第1弾は
原作として乱歩さんの“人間豹”が存在し
時代を置き換え 人物を膨らませ・・・でしたので
ある程度乱歩の世界は最初から確立された上でのこと
それをいかにして舞台上に表現出来るか

しかし今回は
前作の時代/人物設定などはあるといえ
そこに着想を得ただけの全くの新作です
乱歩も知らない “乱歩の世界”
“原案・市川染五郎” であります
それをさらに形にして下さったのが
前回同様 脚本家・岩豪友樹子さんです


それでは余談雑談も挟みながら・・・

ええじゃないかで幕を開ける今回の乱歩歌舞伎
冒頭の太鼓・・・これで
昨年の 江戸宵闇妖鉤爪の世界 と
今回の 京乱噂鉤爪 が
一気に空間として繋がることに
自分の中で 恩田が小五郎が復活したというか 
なんだか ノッケからゾクゾクしちゃいました
その音ひとつで世界が繋がる
これはかなり効果的だったと思います


新キャラ/妖しさが光る陰陽師・鏑木や
その鏑木がこよなく変質的に?愛する花がたみ
大子の松吉への思いを成し遂げるが如くの花がたみ
この登場はかなりインパクト大だったかと

そんなのもあったありして
人間豹恩田の存在がというか根底の部分というかが
前回より若干薄らいでしまった感が・・・

今回 無差別に殺人を繰り返しているところも
突っ込みたいところではありますが
前作は 確か美しい女 しか殺さなかったですよね
ってそれも無差別と さほど差のある理由付け
とも言えませんけれど (^▽^;

しかし “歌舞伎界初の旋風宙乗り”なるもので
恩田を忘れるな!と ばかりにアピール

宙乗りは1階から見上げるとほんと高くて
観ている方はただただ怖い ( ̄□ ̄;
上から観る方が 高さをさほど感じない為 楽しめたかも
舞台上の照明もとてもキレイでした

偶然なのか計算されての事なのか定かではありませんが
宙乗り引っ込み幕に近づく時
(1階から見上げると)照明が映し出す “恩田” は
その影がかなり大きく壁面に投影され
人間 と もののけ のハザマに産み落とされた
“人間豹” としての存在をみせるが如く
とてもよい効果を得ているように思えました

テ ィ ン ク の 覚 え 書 き-0910京乱噂鉤爪13

旋風宙乗りは ≪前≫ に・・・回転するよりも
≪後ろ≫ への回転の方がやりやすいとか
ハーネスを着込んでの宙乗りは
ワイヤーが身体と繋がってるのは2ヶ所のみ
それでグルングルンやっちゃってるって
あの高さ・・・考えただけでも背筋がゾぉ~です

染五郎さん高い所が怖いのになぜやるのか?に
笑いながら「仕方ないですね~」って(笑)
実は高所恐怖症は見せかけ?だったりするの?
このあたりのお話は後援会パーティーでのお話です

舞台がお江戸から京の都に移ったのなんて
小五郎が昔 京(菊)人形師の弟子だったからと思いきや
国立劇場の方の 今度は京へ行ってみませんか?
のひとことからだった (^▽^;
そんなエピソードもあったり(笑)


大子ちゃん とっても清楚で可愛くて純粋で
翫雀さん/松吉といると可憐なお花のよう 黄色い花黄色い花
新しい世の中を夢見る松吉 共々
とっても優しくて素直過ぎるカップルです
大子ちゃん いいところのお嬢さんなのも滲み出てます
コロコロ毎日転がってるのもご愛敬(笑)♪

こういう人たちに囲まれていれば
恩田も真の人間の心を持つ事が出来たでしょうか

テ ィ ン ク の 覚 え 書 き-0910京乱噂鉤爪12

しかし大子ちゃん大福食べ過ぎ~(笑)
いくつもいくつも 見事な食べっぷりでしたが
あの大福 どこへ行っちゃったんでしょうね(笑)?
おクチの中?それとも・・・

歌舞伎で本物の食べ物がよく出てきますが
お刺身が羊羹だったりと
本物といえ代用品のこともしばしば

でもあの大福 いわゆる消えもの(食べ物)ではないとの事
ほんと大子ちゃんは手妻使いの様でした
時々その魔法が巧くいかなかった事も
笑って許してあげて下さい (^▽^;

実際どうなってるんだろ・・・
タネは明かして下さいませんでしたけどね
笑って許して~の時に観劇だった方には
少しはわかったかも (o^-')b


  → 回顧録 ~乱歩の世界・其の2 へ続く